野球クロスロードBACK NUMBER

夏の連覇が途絶える→「力がない世代」が勝ち取ったセンバツ当確 聖光学院・斎藤監督「勝因と言ったら傲慢かもしれないけど⋯」 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byGenki Taguchi

posted2021/10/30 17:02

夏の連覇が途絶える→「力がない世代」が勝ち取ったセンバツ当確 聖光学院・斎藤監督「勝因と言ったら傲慢かもしれないけど⋯」<Number Web> photograph by Genki Taguchi

東北大会で準優勝し、「センバツ当確」の聖光学院。“14連覇”を逃した今夏から「新チーム」はどう立ち上がったのか−−

「技術より心で勝負できるようになった」

「控え選手や3年生たちが本気で投げてくれたことで強度の高い練習ができて、姿勢も変わっていきました。県大会まではストライクゾーンに来たボールを積極的に打っていくっていう、ガツガツした姿勢を強く持てなかったんですけど、東北大会に入ってからそれを出せるようになったというか。技術より心で勝負できるようになりました」

 これが、「破」への到達ではないだろうか。

 本能だけでやるのは野球ではない。技術を積み重ねた先にある自信。凡事徹底の末、能動的にパフォーマンスへ反映されてこそ、斎藤や横山ら指導者が説く、「野球は技術ではなく心」の領域に足を踏み入れることができる。

 そこに達したと判断されたからこそ、斎藤は花巻東との決勝戦後に「準決勝だったら、こんな試合にはなっていなかった」と、より威勢のある戦いを見せてほしかったのだろう。

決勝戦後、ナインの“涙”に監督は…

「力のない世代」は、センバツ出場に大きく前進しても、決勝戦で敗れて泣いた。大粒の涙を流し、うなだれた。力をつけた者がグラウンドに染み込ませた、悔しさの結晶だった。

 悲嘆に暮れる選手に、斎藤が親心を見せる。

「偽りのない涙。あれが悔しさの表れだとしたら成長の原動力になるだろうし、なってくれればいいんだけどね。今までは泣きたくても泣けなかった。それが、本気で力不足を実感したから泣けたんだと思うんだよ」

 有力視されるセンバツへ向けた冬が訪れる。

 斎藤は「仮に出場が許されるとして、このままでは甲子園では勝てない」と言った。

「守」から「破」へ到達したチームの自立――「離」への歩みが試される。

 厳しい雪の季節を乗り越え、春になると美しく香り高い、梅の花のように逞しく。

 弱いべ?

 監督の問いに、今なら答えられる。

 聖光学院は強い。いや、もっと強くなる。

関連記事

BACK 1 2 3 4 5
聖光学院高校
斎藤智也
花巻東高校

高校野球の前後の記事

ページトップ