オリンピックPRESSBACK NUMBER
「お前は国に従いなさい」「いつか復讐したい」41年前モスクワ五輪ボイコット、人生を狂わされた選手たちの“その後”
text by
近藤正高Masataka Kondo
photograph byKYODO
posted2021/04/24 11:02
モスクワ五輪ボイコットの動きが強まる中で開かれた緊急強化コーチ選手会議(1980年4月21日)。参加を訴えて涙を流したレスリングの高田裕司
競技会場では、外国の選手たちが声をかけてきては、出場できなかった上にけがをした自分を励ましてくれたのが何よりうれしかったという。試合では、モントリオール五輪の金メダリスト(無差別級)で山下の一番のライバルと言われていた地元・ソ連のノビコフが準決勝、3位決定戦と敗退し、彼をがっかりさせる。一方で、自分よりも若い選手たちの活躍を目の当たりにし、世代交代の波を実感した。帰国後、彼は雑誌に寄稿した観戦記で、《新しいスタートが始まった、と思いました。皆、一線に並びましたね。日本でも、世界でも消える人は消え、若い人は次回を目指す》と書き、すっかり気持ちを切り替えたことがうかがえる(『中央公論』1980年10月号)。
試合に出ずとも五輪の雰囲気を直接感じ取った経験は、結果的にその後の山下にとって幸いしたに違いない。選手として最初にして最後の五輪となったロサンゼルスでは、足を負傷しながらも無差別級で金メダルを獲得、日の丸の旗を揚げて少年時代からの夢をかなえた。
「おまえは国の決めたことに従いなさい」
五輪をめぐる姿勢で山下と対照的だったのが、マラソンの瀬古利彦(当時、ヱスビー食品・24歳)である。瀬古はボイコット騒ぎに対しクールな態度を貫いた。4月の緊急強化コーチ選手会議にも出席していない。その直前には、早稲田大学在学中からの恩師である中村清監督に「おまえは国の決めたことに従いなさい。日本が出ないのなら、おまえは出ない」と言われていたという(前掲、『五輪ボイコット』)。
JOCが不参加を決定した日も、いつもどおり一人で東京の神宮外苑で2時間のトレーニングを黙々とこなした。このあと中村宅に戻ると、待ち構えた報道陣に対し、《心構えができていたからそれほどショックではありません》と淡々と語った(『毎日新聞』1980年5月25日付朝刊)。