酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
星稜OB監督の「脱エリート/自分で考える野球/髪型自由」 大阪で指導法を変えたワケ
text by
![広尾晃](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
広尾晃Kou Hiroo
photograph byKou Hiroo
posted2020/10/05 11:00
![星稜OB監督の「脱エリート/自分で考える野球/髪型自由」 大阪で指導法を変えたワケ<Number Web> photograph by Kou Hiroo](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/700/img_e663c55493b911fc1e52b7ecfe973066152550.jpg)
大阪学芸高校の監督を務める小笹拓。星稜OBという肩書がある中で、新たな指導スタイルを実践している
「生涯通して楽しめる素晴らしいスポーツ」
大阪府河南町の専用グラウンドでは思い思いの髪型の選手が体を動かしていた。髪の毛が短い子もいたが、それは自分の意思でそうしている。
筆者はこうした現場によく足を運ぶが、足を踏み入れた瞬間に、指導者がどんな指導をしているかは一瞬で分かる。上意下達の厳しい指導をしている学校では、来訪者を見つけると選手たちが直立不動となり、大声で挨拶をする。その一方で大阪学芸高校の選手は、筆者が「こんにちは」というとごく自然な笑顔で「こんにちは」と返してくれた。
小笹監督は、高校野球の未来についても視野に入れ、今後もチーム作りに取り組んでいく。
ADVERTISEMENT
「『甲子園だけ』を目標にするような狭い考えではなくて、野球は小中学校から高校、そしてその先までつながっている生涯通して楽しめる素晴らしいスポーツだということをわかってほしいと思います。
そういうスポーツに真剣に向き合っている素晴らしさを伝えていきたいと思います。
もちろん、学校側の期待にも応えていく必要はありますが、見ていてわくわくするようなチームを作りたい。
そして、あのチームは楽しそうに野球をしているけど、力もあるよね、試合をしたら強いよね、というようなチームを作るのが理想ですね」
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)