スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
3冠王手。青山学院の分厚さと、
原晋監督の根っこにある反骨精神。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byShunsuke Mizukami
posted2018/11/05 11:45
胴上げされる青山学院大の原晋監督。大学駅伝でお馴染みの光景となったがチームに慢心はまったくない。
青学の分厚さが結局目立った。
吉田祐は離されるどころか鬼塚に2秒勝ち、区間賞を獲得していた。吉田祐が6区の吉田圭太にタスキをつなぐと、原監督の表情は一気に和らいだ。
「名前負けせんかった。これで7区の森田で逆転。早く森田にタスキが渡らないかなあ」
6区の吉田圭が11秒差まで迫ると、7区の主将、森田歩希が軽やかに東海大を置き去りにし、勝負はあった。
7区まではスリリングな展開になったが、終わってみれば、2位の東海大、3位に東洋大に比べると青学大の「分厚さ」が目立つ結果となった。原監督は言う。
「全日本は1区から7区までの区間距離の変更があって、監督の発想が問われる“戦術駅伝”に変わりましたね。実は、4区の林(奎介)と7区の森田を入れ替えようかというアイデアもあったんですが、勝負どころにキャプテンの森田を残しておきたかった。ズバリ、大成功です!」
序盤に大駒を並べリードを許したとしても、勝負どころにエースを温存しておける青学大の選手層に対抗できるチームは他には見当たらない。
サービス精神の裏側の資質。
原監督の、区間配置におけるストーリー展開を読む力は、現状では抜きんでている。コース適性に見合った選手を選ぶ原監督の能力は過小評価されがちだ。
「ナントカ大作戦」といったメディア受けするキャッチフレーズを、サービス精神が旺盛な原監督は次から次へと繰り出してくるが、そちらに目を奪われていると、彼の監督としての資質を見誤ることになる。
重たそうな胴上げが終わり、関係者への報告会に歩みを進める道すがら、
「これで、また物申せるね」
と原監督はつぶやいた。
陸上界の改革に数々のアイデアを出し続けてきたが、それがなかなか受けいれられないという現実もある。