“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
高円宮杯で未来のA代表CB発見!
優勝の鹿島ユース、町田浩樹への期待。
posted2015/12/15 18:20
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph by
Takahito Ando
高さがあって、左利きのCB。
今、日本のどのクラブも欲しがっている存在だ。近代サッカーにおいて、CBに求められる要素は多岐にわたる。フィジカルの強さや、空中戦で相手を凌駕できる高さとバネはもちろんのこと、高いDFラインをカバーする瞬間的な判断力、スプリント力や、攻撃を組み立てるビルドアップ能力、そして正確なフィードや縦パス……。
ただ守れればいいという考えはもはや通用しない。中盤の攻勢から、全体攻撃のスイッチを入れる役割まで、幅広くこなさないといけない。
ところが日本サッカー界では、CBというポジションで、すべてを兼ね備えた大型選手がなかなか出てこない。そもそも、ボランチがCBに転向するケースが多いという事実もある。日本代表において、今野泰幸、吉田麻也、森重真人がCBをこなしているが、3人とも本職はボランチだ。今野は東北高校時代、トップ下とボランチをこなし、吉田は名古屋U18時代にシャドーの一角とボランチを、森重は広島皆実高校時代はボランチとしてプレーしていた。全員がプロになってからのコンバート組なのだ。
ゆえに……近年の日本には「生粋のCB」がいない。さらに冒頭で述べたように、大型で左利きという条件がつくと尚更いない。
左利きのCBが求められるのはなぜか。
では、なぜ左利きがいいのか?
それはビルドアップや攻撃のスイッチを入れるパスを出すとき、右利きのCBが左CBとしてプレーをすると、ボールを持ち出して右サイドに大きな展開を入れるときに、余計なボールタッチとステップが必要になり、ワンテンポ、ツーテンポ遅れてしまうからだ。
このワンテンポ、ツーテンポの誤差が、レベルが上がれば上がるほど、チャンスやスペースを一瞬にしてふいにしてしまう原因になる。右に右利きのCB、左に左利きのCBを置くことで、ビルドアップやミドルパスやロングパスの精度は格段に上がる。ゆえに左利きのCBは重宝されるのだ。
大型の、生粋の、左利きのCB――これをすべて兼ね備えているのが、鹿島アントラーズユースの町田浩樹だ。
188cmの高さを持ち、空中戦の強さとラインコントロール、左足のフィードを得意とするCBだ。