著者プロフィール
鷲田康Yasushi Washida
1957年埼玉県生まれ。慶應義塾大学卒業後、報知新聞社入社。およそ10年にわたり読売ジャイアンツ取材に携わった。2003年に独立。日米を問わず野球の面白さを現場から伝え続け、Numberほか雑誌・新聞で活躍。プロ選手によるドリームチーム初結成となった2004年のアテネ五輪、2006年のWBC第1回大会から日本代表の全試合を現地で取材してきたスポーツジャーナリスト。最新刊は『10・8 ~巨人vs.中日 史上最高の決戦~』(文藝春秋)。他の著書に『僕のメジャー日記 松井秀喜』(文藝春秋)、『ホームラン術』(文春新書)がある。
プロ野球亭日乗
ナイター自粛、猛暑、球場変更……。
NPB試合日程発表の衝撃と問題点。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/04/08
プロ野球亭日乗
「勇気」ではなく「義援金」を!
球界が果たすべき、本当の復興支援。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/03/19
プロ野球亭日乗
FAの人的補償はどうあるべきか?
高濱卓也の移籍劇に潜む逆説。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/03/07
プロ野球亭日乗
立浪和義の例にみる新人育成の極意。
澤村拓一や斎藤佑樹をどう指導する?
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/02/21
プロ野球亭日乗
好青年なだけでは生きていけない!?
斎藤佑樹に必要なのは“悪の勇気”。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/02/09
プロ野球亭日乗
ついに殿堂入りを果たした落合監督。
野球人としての行く着く先は……。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/01/26
プロ野球亭日乗
低反発球がV2、V3へと導く。
中日は西武黄金時代をなぞる?
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2011/01/15
プロ野球亭日乗
今までの横浜ナインの野球感を覆す、
カウント1-3における渡辺直人の選択。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/12/27
プロ野球亭日乗
来季のクローザーは若手にスイッチ?
守護神・岩瀬仁紀が迎える正念場。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/12/15
プロ野球亭日乗
岩隈の交渉決裂状態は必然か!?
ポスティング制度の歪んだ現実。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/11/28
プロ野球亭日乗
“選手のミス”が救った日本シリーズ。
「プロ」の監督が揮うべき采配とは?
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/11/14
プロ野球亭日乗
短期決戦の肝は“投手の踏ん張り”。
日本Sを左右する意外なデータとは?
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/10/30
プロ野球亭日乗
2010年ドラフト会議を完全検証。
球団の成功と失敗、一気読み!!
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/10/29
プロ野球亭日乗
メジャーの短期決戦は中2日登板も。
CS&日本シリーズを変える名将は誰?
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/10/17
プロ野球亭日乗
上原浩治がOKなら、ダルビッシュは?
メジャーで成功する投手の条件とは。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/10/05
プロ野球亭日乗
好機に仕掛けないのも“積極采配”!?
巨人・原監督に見る監督のロジック。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/09/19
プロ野球亭日乗
人気の斎藤か? 実力の大石か?
巨人のドラフト1位指名選手は誰だ!
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/09/07
NumberEYES
混セを一層熱くする、
3強の微妙な「お家事情」。
~中日が持つアドバンテージとは?~
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
有料
2010/09/07
プロ野球亭日乗
クルーン“大喧嘩”騒動の真相。
忍耐強い野球選手がキレてしまうとき。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/08/21
プロ野球亭日乗
足を上げるか、上げないか?
松井秀喜とT-岡田、運命の別れ道。
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2010/08/09
文藝春秋BOOKS
猛虎80年の歴史に燦然と輝くシーズンを単行本化!
バックスクリーン3連発だけではない、日本一への軌跡をたどる。
吉田義男はこう振り返る。
「あの年はとにかく打った、打ったという話になりますが、どんな状況でも個々の選手が自分の仕事をきちっとこなしてくれた。それがあの年の阪神の強さでした」
<本体1500円+税/鷲田康・著>
▶ 書籍紹介ページへ(文藝春秋BOOKS)