Jリーグ観察記

Jリーグ観察記
セレッソのピッチを“劇場”に変える、
ソアレス監督のパフォーマンスと情熱。
「監督のベンチ前のパフォーマンス」と言えば、レアル・マドリーのモウリーニョ監督やドルトムントのクロップ監督が有名だろう。 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/03/27

Jリーグ観察記
ペトロビッチが目指す新戦術とは?
槙野智章が語る、新生レッズの全貌。
若くしてこれほど異なるタイプの戦術家と出会った選手も珍しいだろう。槙野智章はサンフレッチェ広島時代にセルビア出身のミハイ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/03/14

Jリーグ観察記
川崎フロンターレ名物部長が企てた、
漫画『テルマエ・ロマエ』とのコラボ。
今、銭湯業界で川崎フロンターレが話題になっている。川崎のプロモーション部の部長・天野春果が提案したオフシーズン企画、『い… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/02/27

Jリーグ観察記
原口元気の問題は他人事ではない!?
Jリーグが取り組むべきメンタルケア。
先日、日本サッカー協会の元会長である犬飼基昭氏を取材したとき、こんなことを嘆いていた。昨年12月に浦和レッズの原口元気がチ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/02/14

Jリーグ観察記
ブンデス専属スカウト川田尚弘が説く、
海外で活躍できる日本人選手の条件。
もしかしたら近い将来、Jリーグでほとんど注目されていなかったにもかかわらず、突然ヨーロッパからオファーが届く……という選… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/01/28

Jリーグ観察記
Jリーグ新監督達の理想と現実。
シーズン前にチームをどう変える?
今季J1とJ2合わせて18クラブが、新監督を迎えてスタートする。そういったチームにとっては監督のやりたいことを少しでも早く共… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/01/17

Jリーグ観察記
Jリーグが進歩するために学ぶべき、
世界最高のコンディショニング理論。
~【第3回】 PTPのメニューと実践~
この短期連載の第1回において、「どうすれば、ハイテンポなサッカーを90分間続けられるか?」という問いを投げかけた。その答え… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/01/03

Jリーグ観察記
Jリーグが進歩するために学ぶべき、
世界最高のコンディショニング理論。
~【第2回】 PTPの2つの基本認識~
どの分野においても優れた理論というのは、“シンプルさ”という美しさを持つだろう。名将ヒディンクが惚れ込むコンディショニン… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/01/02

Jリーグ観察記
Jリーグが進歩するために学ぶべき、
世界最高のコンディショニング理論。
~【第1回】 バルサも採用するPTP~
サッカーの試合において、チームのパフォーマンスが低下してしまうのには、大きく分けて2つの理由がある。ひとつは「疲労で選手… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/01/01

Jリーグ観察記
柏レイソル優勝は序章に過ぎない。
ネルシーニョ・マジックとは何か?
なぜJ2から昇格したばかりの柏レイソルが、J1を制することができたのか? その理由は、ネルシーニョ監督が口癖のように言うこ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/12/08

Jリーグ観察記
Jから去りゆく外国人監督たち。
新たな監督選びに求めたい“色”。
J1のシーズンも終盤が近づき、監督たちの去就が少しずつ決まり始めた。2部降格が決定した山形は小林伸二監督と契約を延長しない… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/11/19

Jリーグ観察記
優勝と残留をかけたJリーグの終盤戦。
天下を分ける“33節”と“五輪代表”。
いよいよJ1も残り3試合になった。W杯3次予選のタジキスタン戦と北朝鮮戦が行なわれるAマッチデーをはさんで、11月19日・20日に3… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/11/07

Jリーグ観察記
GM、そして監督も解任して……。
浦和レッズはいま何をするべきか?
残留しようと、降格しようと、これを浦和レッズにとってチャンスにすべきだと思う。「日本企業的クラブ」から、「真のプロクラブ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/10/22

Jリーグ観察記
絶望的な観客動員数――。
今こそナビスコカップの改革を!
雨が降ったことを差し引いても、準々決勝にしてはあまりにもさみしい観客数だった。10月5日、水曜日に行なわれたナビスコカップ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/10/08

Jリーグ観察記
大宮アルディージャvs.セレッソ大阪。
2つの“非常識”に見た欧州との違い。
良く言えば「フレキシブル」、悪く言えば「基準が確立されていない」ということになるだろうか。9月18日の大宮対セレッソ大阪戦… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/09/24

Jリーグ観察記
天皇杯でのJ1vs.大学で注目対決。
“ジャイアントキリング”なるか?
9月3日、第91回天皇杯の1回戦がスタートし、2回戦のカードが決まり始めた。松田直樹さんが所属していたJFLの松本山雅が福井県の… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/09/10

Jリーグ観察記
低迷するJリーグの人気向上のため、
ピッチの“社長”にも更なる投資を!
Jリーグの人気を上げるために、手っ取り早い方法がひとつある、と個人的には考えている。それはもっと“社長”に投資するという… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/08/27

Jリーグ観察記
クラブと広告主のwin-win効果を!
Jリーグの新しい広告形態の模索。
どこの国のリーグでも、試合前にプレスルームやVIPラウンジでは試合のメンバー表が配られる。Jリーグの運営は非常に優秀で、キ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/08/14

Jリーグ観察記
フィンケも認めたオールラウンダー。
浦和の右サイドを守る高橋峻希の才。
今、Jリーグで最もタックル数が多い選手をご存知だろうか?Jリーグ公認データサービス『Stats Stadium』によると、18試合を消… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/07/30

Jリーグ観察記
アタッカー全盛の今だからこそ!!
“現代的パッサー”遠藤保仁の再評価。
サッカー観戦の方法のひとつに、ずっと1人の選手を目で追い続けるというやり方がある。そうすると決定的なシーンを見逃してしま… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/07/15