Jリーグ観察記

Jリーグ観察記
“知将”城福浩監督がついに解任。
FC東京が抱えた4つの誤算とは?
9月19日、FC東京の城福浩監督が解任された。昨季ナビスコカップで優勝するなど、城福監督は多くのものをFC東京にもたらしてきた… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/09/25

Jリーグ観察記
好調の名古屋&C大阪と、浦和の差。
答えは「外国人枠」と「GM」にあり。
外国人枠をどう制限するか――というのは、リーグの発展を考えるうえでとても大切なポイントだ。イングランドのようにビザ発給を… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/09/11

Jリーグ観察記
小倉新会長の「Jリーグ秋春制」議論。
決定的に欠けているものとは何か?
日本サッカー界にとって、正の遺産になるのか、それとも負の遺産になるのか――。日本サッカー協会の犬飼基昭前会長はあっという… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/08/30

Jリーグ観察記
大東Jリーグ新チェアマンへの提言。
まず初めになすべき改革はこれだ!
やはりトップが替わると、新たな風が吹くのを期待したくなるものだ。2010年7月29日、Jリーグのチェアマンが鬼武健二氏から、大… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/08/14

Jリーグ観察記
Jリーグの選手は過保護なのか?
西村W杯審判員が伝えた意外な事実。
Jリーグのレベルを上げるには、まずレフェリーのレベルを上げなければいけない――。よく国内メディアで語られることだ。日本に… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/07/29

Jリーグ観察記
香川真司の敏腕代理人も目を見張る!
W杯がJリーグにもたらした熱気。
5月8日の浦和レッズ対横浜F・マリノスの試合後のことだ。ミックスゾーンで選手を待っていると、ドイツ人代理人のトーマス・クロ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/05/21

Jリーグ観察記
観客動員数が伸び悩むJクラブ。
ブンデスリーガに学ぶミラクル経営術。
横浜F・マリノスの観客動員数が好調だ。8節までにホームで5試合を行い、平均30776人を記録。これは昨季の平均22057人を約8千人も… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/05/04

Jリーグ観察記
存続の危機乗り越えた大分。
好調の理由を菊地直哉が語った!
経費削減――。今季の大分トリニータにとって、それは勝ち点の獲得以上に大切な“義務”になっている。 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/04/22

Jリーグ観察記
闘莉王去って「理詰め」が残った。
浦和に見えてきたフィンケイズム。
浦和にとって、田中マルクス闘莉王の退団はどう影響しているのか? はっきりとした結論はシーズン終了時の「順位」が出すことに… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/04/09

Jリーグ観察記
マリノス・木村和司は名将か?
「会見力」で試される監督の能力。
監督にとって、記者会見は力を試される場のひとつだ。うまくメッセージを発すれば、課題や改善点をチームの共通理解にできる。ま… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/03/26

Jリーグ観察記
岡田ジャパンも参考にすべき!?
J開幕に見る“正しい”開幕試合。
もしリーグ優勝を目指そうと思ったら、開幕ダッシュは特に大切だ。たとえばJ1を、1シーズン制になった2005年まで振り返ってみる… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/03/12

Jリーグ観察記
知恵と情熱でチームを牽引する、
Jリーグの「名物社長」に注目。
今季のJ1において、「監督が新しくなったクラブはいくつあるか?」という質問に答えられる人は多いかもしれない。 しかし、「… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/03/02

Jリーグ観察記
Jリーグであえて「格差」を楽しむ。
~ピッチ外の社会的テーマに注目~
いよいよ南アフリカW杯が4カ月後に迫り、今季のJリーグはいつも以上に注目を集めることになりそうだ。 とはいえ、「誰がメンバ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/02/16

Jリーグ観察記
小野伸二とドゥンガ。
Jリーグを刺激する意外な共通点。
清水エスパルスに移籍した小野伸二と、元ブラジル代表のドゥンガには共通点がある――と筆者は考えている。 それは「動かずして… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/02/01

Jリーグ観察記
川崎F・稲本潤一は欧州帰りの
ジンクスを打ち破れるか?
Jリーグの話題性という意味でも、日本代表の強化という意味でも、稲本潤一のJリーグ復帰はポジティブなニュースだった。不景気… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/01/18

Jリーグ観察記
Jリーガーが欧州の主力選手に。
“第2のハセベ”はどこにいる?
長谷部誠に会うたびに、思うことがある。Jリーグの主力クラスなら、誰でも欧州で活躍しうる時代に突入しようとしている、と。今… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/01/07

Jリーグ観察記
ラスト5試合で強かった
鹿島と大分の“安定装置”。
~中田浩二と菊地直哉の貢献~
シーズン終盤というのは、決勝トーナメントによく似ている。 優勝のために、残留のために、状況によっては1度も負けることが許… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2009/12/22

Jリーグ観察記
無冠に終わった浦和レッズ。
Jを牽引するための大改革の好機が!
ブンデスリーガを6年間取材した者として、ここまで浦和レッズのフォルカー・フィンケ監督が苦戦するとは予想できなかった。約70… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2009/12/04

Jリーグ観察記
Jリーグに一流外国人が来ない理由。
獲得に残された2つのルートとは?
アジアチャンピオンズリーグ決勝のタイミングで、欧州のTV放映権会社で働く方と会う機会があった。そのとき、以前から疑問に思っ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2009/11/24

Jリーグ観察記
FC東京・平山相太は
190cmのファンタジスタか?
FC東京の城福浩監督の言葉に、一瞬耳を疑った。 「平山はファンタジスタの素質を持っているんですよ」 一般的にファンタジスタ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2009/11/10