猛牛のささやきBACK NUMBER

「本当は山川選手を抑えたかったですけど…」オリックス日本一“陰の立役者”が振り返る「防御率0.00で現役引退」決断の理由とラスト登板の舞台裏 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph byHaruka Sato

posted2025/03/26 11:02

「本当は山川選手を抑えたかったですけど…」オリックス日本一“陰の立役者”が振り返る「防御率0.00で現役引退」決断の理由とラスト登板の舞台裏<Number Web> photograph by Haruka Sato

現役時代を振り返ったオリックス・比嘉コーチ

対戦したくなかった「大阪桐蔭の3人」

 比嘉が対戦したくなかったバッターとは。

「嫌なバッターばっかりでしたけど(苦笑)。右バッターが多くて、おかわりくん(中村剛也)だったり、浅村(栄斗)選手、中田翔選手。大阪桐蔭の3人ですね(笑)。山川(穂高)選手も嫌だし。やっぱり自分のタイミングでしっかり振るバッターは嫌ですね。何回も対戦して、三振も取ったけど、ホームランも打たれた。『嫌だな』と心が揺れた時、ビビった時にやられたんじゃないですかね。

 だからマウンドに上がったら、自分にできることに集中する。やっちゃいけないことだけ頭に入れて。例えば1アウト三塁で行ったなら、外野にドーンと行かれる球はダメ。ゴロを打たせる球を投げたい。ゴロが抜けてヒットになったら、それはもうしょうがない、やることやったよね、という感じです。結果は考えないようにして。だって5分後のことは誰にもわからないじゃないですか」

「最後の登板」の舞台裏

ADVERTISEMENT

 点を与えないことが目的で、その中で割り切れるところは割り切る。現役最後の登板にも、そんな比嘉らしさが表れていた。

 現役引退を発表した翌日の9月16日のソフトバンク戦、0-1の8回表2アウト二塁。打席には同じ沖縄県出身の山川。ベンチでチームメイトが作った花道を、膝の痛みも感じさせず駆け抜けてマウンドへ向かうと、スタンドから万雷の拍手で迎えられた。

 山川を打ち取って締めくくれば、美しいエンディングとなる。だが山川に対してはカウント3-1から、四球を与えた。

「1点もあげられないところだったんで。本当は山川選手を抑えたかったですけど、一塁が空いているのは頭にあった。カウントが悪くなったんで、もうしょうがないなって。長打は嫌だったんで。フォアボールは残念でしたけど、点を取られるよりはいい。(球場中が)すっごいため息でしたけど(苦笑)」

勝利のために腕を振って

 あくまでもチームの勝利のために。そして次打者の中村晃をライトフライに打ち取り、この日も無失点でマウンドを降りた。

「どうにかアウト1つ取ろうと思っていたので、本当、抑えられてよかったです」

 現役ラストイヤーは5試合に登板し、防御率は“0.00”だった。(つづく)

#2に続く
「あ、もう終わった…」オリックス・比嘉幹貴の野球人生を変えた12年前の「悪夢の開幕戦」2日連続サヨナラ負けから切り拓いた“火消し職人”の道

関連記事

BACK 1 2 3
#オリックス・バファローズ
#中嶋聡
#岸田護
#比嘉幹貴
#山本由伸
#宮城大弥
#ロサンゼルス・ドジャース

プロ野球の前後の記事

ページトップ