猛牛のささやきBACK NUMBER

「本当は山川選手を抑えたかったですけど…」オリックス日本一“陰の立役者”が振り返る「防御率0.00で現役引退」決断の理由とラスト登板の舞台裏

posted2025/03/26 11:02

 
「本当は山川選手を抑えたかったですけど…」オリックス日本一“陰の立役者”が振り返る「防御率0.00で現役引退」決断の理由とラスト登板の舞台裏<Number Web> photograph by Haruka Sato

現役時代を振り返ったオリックス・比嘉コーチ

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph by

Haruka Sato

 昨季限りで現役を引退し、指導者の道を歩み始めたオリックス・比嘉幹貴投手コーチ。貴重な火消し役としてブルペンを支えた仕事人が、現役時代のエピソードと引退決断に至った思いを明かした。〈全2回の前編/後編を読む〉

 新体制となった今年のオリックスの宮崎キャンプ。新任の比嘉幹貴投手コーチは、移動用の白いカートを見つけると、「おっ!」と目を輝かせて乗り込み、ブルペンへと続く坂道をあっという間に上っていった。

 昨年10月に左膝の手術を受け、リハビリから現場復帰したばかりの身に、まだ坂道や階段はつらい。カートは比嘉の救世主だった。

消えなかった左膝の痛み

 41歳だった昨シーズン、引退を決断したのも、その左膝の軟骨損傷が原因だった。

ADVERTISEMENT

 昨年は開幕から無失点登板を続けていたが、4月24日に左膝痛のため登録を抹消された。

「それまでにも毎年のようにあったんです。膝が痛くて、でも2、3日経ったら消えるということが。今回も2、3日で治るだろうと思っていたんですけど、1週間経ってピッチングしたら痛みが強くなって。1回調べようか、ということになりました」

 軟骨の損傷と判明し、医師に手術を勧められた。

手術→翌年復帰の選択肢は…

「どれくらいかかるんですか?と聞いたら、6カ月って言われたんです。シーズン終わるじゃないですか。『先生、それじゃあもう即引退なんで、それはなしで』と話をして。なんとか保存療法という形で、いろいろ最新の治療をした結果、6月にピッチングが再開できて、7月にはファームで投げられた。どうにか7、8、9月にチームに貢献できたらなと思ったんですけど……毎日は投げられなかった。

 投げると、その日の夜や、次の日にダメになって、1週間か10日ぐらいは投げられない。先発だったらいいですけど、ブルペンなんで、それじゃ話にならないじゃないですか」

【次ページ】 「なぜか残ってきた」と語る野球人生

1 2 3 NEXT
#オリックス・バファローズ
#中嶋聡
#岸田護
#比嘉幹貴
#山本由伸
#宮城大弥
#ロサンゼルス・ドジャース

プロ野球の前後の記事