話が終わったらボールを蹴ろうBACK NUMBER

「W杯優勝」冷静な主将・遠藤航“あえて明言のワケ”と熱い男・長友佑都が戒める“ブラジルの過信”…優勝に必要なチームの「完成度」とは?

posted2025/03/23 17:28

 
「W杯優勝」冷静な主将・遠藤航“あえて明言のワケ”と熱い男・長友佑都が戒める“ブラジルの過信”…優勝に必要なチームの「完成度」とは?<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

冷静沈着なタイプの遠藤航が「W杯優勝」を目標として口にしたことには少なからぬ驚きがあった。その真意とは?

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

「ブラボー!!」

 長友佑都がマイクの前で吠えた。

 遠藤航主将から「最後にお願いします」と頼まれ、カタールW杯の際に連発していた決め台詞でセレモニーのラストを締めくくった。

精神的支柱・長友は最終予選突破をどう見た?

ADVERTISEMENT

 日本がバーレーンを破って、北中米W杯アジア最終予選を突破し、世界最速で8大会連続でのW杯出場を決めた。試合後、ミックスゾーンに出てきた選手の表情は明るかった。南アフリカ大会からブラジル、ロシア、カタール、そして今回と5大会の最終予選を突破してきた長友も「俺は今日、何もしていないけど」と言いながらも笑顔だった。

「みんな、当たり前のように勝利して、危なげなく最終予選を勝ち抜いてくれたので、そのうれしさはあります。もちろん、自分が試合に出て決める時の方がうれしいですけど、自分には大きな夢があって、チームにも大きな夢がある。それをともに達成するために、これからしっかりやっていきたいですね」

 今の日本代表は、4年前のカタールW杯アジア最終予選の時と同じ森保一監督が率いており、メンバーもさほど変わらない。それまでは常に4年で監督が交代していたので、チームの成長が見えにくいところがあったが、今回は日本代表監督史上初の継続指揮なので、最終予選で切り取るとチームの完成度の違いが見えてくる。

個もチームも強くなっている

 長友は、その完成度についてどう考えているのだろうか。

「チームはまだ完成はされていないですけど、洗練はされてきたと思います。戦術的な部分もそうですし、メンタルの部分も含めて、みんなの(個々の)クオリティがかなりレベルアップしてきていると思いますし、チームも強いですよ」

 4年前の最終予選時とは異なり、個の成長に加え、チームとしての強さを身につけてきたと長友は実感しているようだ。「W杯もこのままの勢いで」と思ってしまうが、長友は「だからこそ」とこう付け加えた。

【次ページ】 ブラジルで経験した「過信」

1 2 3 4 NEXT
#長友佑都
#遠藤航
#森保一
#北中米W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ