酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

“交流戦男”の今永昇太や山本由伸、松井裕樹がメジャーに行ったけど「首位打者はセだと牧秀悟。パは?」直近3年データ比較が面白い 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki/Atsushi Hashimoto

posted2024/05/29 11:01

“交流戦男”の今永昇太や山本由伸、松井裕樹がメジャーに行ったけど「首位打者はセだと牧秀悟。パは?」直近3年データ比較が面白い<Number Web> photograph by Naoya Sanuki/Atsushi Hashimoto

近年の交流戦で圧倒的な存在感だった今永昇太と山本由伸。彼らがメジャーに旅立った今季、誰が“交流戦男”となるだろうか

〈2021年 パ・リーグ〉
・交流戦前
 ソフトバンク48試24勝17敗7分 率.585 差--
 楽 天48試23勝17敗8分 率.575 差0.5
 ロッテ46試20勝19敗7分 率.513 差3
 西 武47試19勝20敗8分 率.487 差4
 オリックス47試18勝22敗7分 率.450 差5.5
 日本ハム44試15勝24敗5分 率.385 差8

・交流戦後
 楽 天66試32勝25敗9分 率.561 差--
 ソフトバンク66試29勝26敗11分 率.527 差2
 オリックス65試30勝27敗8分 率.526 差2
 ロッテ64試28勝28敗8分 率.500 差3.5
 西 武63試25勝26敗12分 率.490 差4
 日本ハム61試21勝35敗5分 率.375 差10.5

 ソフトバンクと競り合いをしていた楽天が1位になった。この年リーグ優勝のオリックスは5位から3位に順位を上げていた。

〈2022年 セ・リーグ〉
・交流戦前
 ヤクルト44試26勝17敗1分 率.605 差--
 巨 人49試28勝21敗0分 率.571 差1
 広 島46試25勝19敗2分 率.568 差1.5
 中 日44試20勝24敗0分 率.455 差6.5
 DeNA40試17勝23敗0分 率.425 差7.5
 阪 神47試17勝29敗1分 率.370 差10.5

・交流戦後
 ヤクルト62試40勝21敗1分 率.656 差--
 巨 人67試36勝31敗0分 率.537 差7
 広 島64試30勝32敗2分 率.484 差10.5
 阪 神65試29勝35敗1分 率.453 差12.5
 DeNA58試26勝32敗0分 率.448 差12.5
 中 日62試27勝35敗0分 率.435 差13.5

 ヤクルトが交流戦の大勝ち(14勝4敗)で、2位の巨人を突き放して独走態勢に入った。

〈2022年 パ・リーグ〉
・交流戦前
 楽 天42試26勝15敗1分 率.634 差--
 ソフトバンク43試25勝17敗1分 率.595 差1.5
 オリックス46試22勝24敗0分 率.478 差6.5
 西 武45試21勝23敗1分 率.477 差6.5
 ロッテ45試19勝25敗1分 率.432 差8.5
 日本ハム45試18勝27敗0分 率.400 差10

・交流戦後
 楽 天60試35勝24敗1分 率.593 差--
 ソフトバンク61試34勝26敗1分 率.567 差1.5
 西 武63試30勝32敗1分 率.484 差6.5
 オリックス64試30勝34敗0分 率.469 差7.5
 ロッテ63試29勝33敗1分 率.468 差7.5
 日本ハム63試26勝37敗0分 率.413 差11

 楽天、ソフトバンクともに勝率を落とした。優勝したオリックスはこの時点では負け越していた。

〈2023年 セ・リーグ〉
・交流戦前
 阪 神46試31勝14敗1分 率.689 差--
 DeNA44試24勝19敗1分 率.558 差6
 広 島46試24勝22敗0分 率.522 差7.5
 巨 人47試23勝24敗0分 率.489 差9
 ヤクルト47試17勝28敗2分 率.378 差14
 中 日46試17勝29敗0分 率.370 差14.5

・交流戦後
 阪 神64試38勝24敗2分 率.613 差--
 DeNA62試35勝26敗1分 率.574 差2.5
 巨 人65試34勝31敗0分 率.523 差5.5
 広 島64試33勝31敗0分 率.516 差6
 ヤクルト65試24勝39敗2分 率.381 差14.5
 中 日64試24勝39敗1分 率.381 差14.5

 圧勝していた阪神(7勝10敗1分)が負け越したためにDeNAとの差が縮まっている。阪神は交流戦以降から盛り返した。

〈2023年 パ・リーグ〉
・交流戦前
 ロッテ42試25勝15敗2分 率.625 差--
 オリックス47試26勝19敗2分 率.578 差1.5
 ソフトバンク43試23勝18敗2分 率.561 差2.5
 日本ハム48試21勝27敗0分 率.438 差8
 西 武46試19勝26敗1分 率.422 差8.5
 楽 天44試17勝26敗1分 率.395 差9.5

・交流戦後
 オリックス65試37勝26敗2分 率.587 差--
 ソフトバンク61試34勝25敗2分 率.576 差1
 ロッテ60試32勝24敗4分 率.571 差1.5
 日本ハム66試31勝35敗0分 率.470 差7.5
 楽 天62試26勝35敗1分 率.426 差10
 西 武64試25勝38敗1分 率.397 差12

 オリックスが交流戦で11勝7敗と勝ち越して、ロッテを抜いて首位に立った。

 このように振り返っていくと、圧倒的なリードがあったチームが勢いを殺がれたり、伏兵的なチームが馬群から抜け出してトップに立ったり、交流戦は、そういう化学変化を起こすケースが見受けられる。

3連覇オリックスは交流戦前、一度も…

 順位の変動を見ていくと、もう一つ気が付くことがある。

【次ページ】 ここ3年の交流戦首位打者…セは牧。パは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
今永昇太
山本由伸
松井裕樹
牧原大成
上沢直之
牧秀悟
阪神タイガース
横浜DeNAベイスターズ
広島東洋カープ
読売ジャイアンツ
東京ヤクルトスワローズ
中日ドラゴンズ
オリックス・バファローズ
福岡ソフトバンクホークス
千葉ロッテマリーンズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
北海道日本ハムファイターズ
埼玉西武ライオンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ