酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

“交流戦男”の今永昇太や山本由伸、松井裕樹がメジャーに行ったけど「首位打者はセだと牧秀悟。パは?」直近3年データ比較が面白い

posted2024/05/29 11:01

 
“交流戦男”の今永昇太や山本由伸、松井裕樹がメジャーに行ったけど「首位打者はセだと牧秀悟。パは?」直近3年データ比較が面白い<Number Web> photograph by Naoya Sanuki/Atsushi Hashimoto

近年の交流戦で圧倒的な存在感だった今永昇太と山本由伸。彼らがメジャーに旅立った今季、誰が“交流戦男”となるだろうか

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki/Atsushi Hashimoto

 5月28日からセ・パ交流戦が始まった。2005年から始まって20シーズン目になるが、2020年は新型コロナ禍で中止になったので今年で19回目になる。

例年パが強かったが、コロナ禍以降はセが巻き返し

 セ・パ両リーグの対抗戦、2023年までの勝敗は以下のようになっている。

 2005年/ セ104勝 7分 パ105勝 
 2006年/ セ107勝 1分 パ108勝 
 2007年/ セ66勝 4分 パ74勝 
 2008年/ セ71勝 0分 パ73勝 
 2009年/ セ70勝 7分 パ67勝 
 2010年/ セ59勝 4分 パ81勝 
 2011年/ セ57勝 9分 パ78勝 
 2012年/ セ66勝 11分 パ67勝 
 2013年/ セ60勝 4分 パ80勝 
 2014年/ セ70勝 3分 パ71勝 
 2015年/ セ44勝 3分 パ61勝 
 2016年/ セ47勝 1分 パ60勝 
 2017年/ セ51勝 1分 パ56勝 
 2018年/ セ48勝 1分 パ59勝 
 2019年/ セ46勝 4分 パ58勝 
 2020年/ 中止
 2021年/ セ49勝 11分 パ48勝 
 2022年/ セ55勝 0分 パ53勝 
 2023年/ セ52勝 2分 パ54勝

 交流戦は当初、ホーム・ビジター各3試合の1チーム36試合だったが、2007年からホーム・ビジター各2試合の24試合となり、2015年以降はホーム、またはビジター3試合の18試合となった。試合数は当初の半分になったのだ。

 2023年までの通算成績は、セ1122勝73分パ1253勝、パが100勝以上も勝ち越している。パがなぜ強いのかは「DH制がある方が有利なのではないか」などの議論があった。

 しかしコロナ禍の中断以降は、セ156勝13分パ155勝と1勝ながらセが勝ち越している。近年は五分五分の勝負になったといってよいだろう。

 開幕から2カ月、セ・パ両リーグはようやく「今シーズンの勢力図」が固まりつつある。セは圧倒的かと思われた阪神に広島、巨人が食らいつき、混戦の様相を呈している。パは大戦力のソフトバンクが予想通り強く、他を引き離している。

 この展開のまま終盤まで行くようなイメージができつつあるが、実は交流戦は、こうした「ペナントレースの空気」を一変させることがある。

ここ3年の「交流戦前と交流戦後」の順位表を比較

 ここからは2021~2023年のさまざまな成績を振り返っていく。まずはセ・パ両リーグの「交流戦前」と「交流戦後」の順位表を比べてみよう。

〈2021年 セ・リーグ〉
・交流戦前
 阪 神42試28勝12敗2分 率.700 差--
 巨 人46試23勝16敗7分 率.590 差4.5
 ヤクルト43試20勝16敗7分 率.556 差6
 広 島41試16勝20敗5分 率.444 差10
 中 日45試16勝22敗7分 率.421 差11
 DeNA47試12勝29敗6分 率.293 差16.5

・交流戦後
 阪 神60試39勝19敗2分 率.672 差--
 ヤクルト61試30勝24敗7分 率.556 差7
 巨 人64試30勝24敗10分 率.556 差7
 中 日63試25勝29敗9分 率.463 差12
 DeNA65試21勝35敗9分 率.375 差17
 広 島56試18勝30敗8分 率.375 差16

 阪神が交流戦の間にゲーム差を広げたが、この年優勝のヤクルトが2位につけている。

【次ページ】 3連覇オリックスは交流戦前、一度も…

1 2 3 4 NEXT
今永昇太
山本由伸
松井裕樹
牧原大成
上沢直之
牧秀悟
阪神タイガース
横浜DeNAベイスターズ
広島東洋カープ
読売ジャイアンツ
東京ヤクルトスワローズ
中日ドラゴンズ
オリックス・バファローズ
福岡ソフトバンクホークス
千葉ロッテマリーンズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
北海道日本ハムファイターズ
埼玉西武ライオンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ