サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「久保建英の脚に大きなテーピング」「バルサ戦奮闘も途中出場のナゼ」芸術アシストの一方で…カメラマンが見た“ソシエダでの懸念” 

text by

中島大介

中島大介Daisuke Nakashima

PROFILE

photograph byDaisuke Nakashima

posted2024/05/18 11:02

「久保建英の脚に大きなテーピング」「バルサ戦奮闘も途中出場のナゼ」芸術アシストの一方で…カメラマンが見た“ソシエダでの懸念”<Number Web> photograph by Daisuke Nakashima

直近のバレンシア戦でアシストをマークした久保建英。一方でベンチスタートのケースも増えている

 サイドでボールを受けると、小刻みなボールタッチでボックス内へ侵入。相対するSBジョアン・カンセロを半歩ずらし左足を振り抜いた。角度のないところからだったが、バルサ守備陣の間を抜く鋭い軌道がバルサゴールを襲ったが、相手GKにキャッチされてしまった。

 その後も久保は右サイドで起点となりドリブル突破、カットインからのクロスと反撃を試みたが、右サイドは久保だのみとでもいうように、コンビネーションを活かせるような場面は少なく、決定機を作り出すまでには至らなかった。

 試合はアディショナルタイムに入り、PKを得たバルサFWラフィーニャがゴールを決め、2-0でホームチームが勝利している。

パリ五輪“招集せず”の報道もあったが…

 短い時間ながら、久保はバルサ相手にもボールを奪われることはなく、攻撃の起点となれるところを改めて示した。

 フィジカルコンディションの度合いが分からないが、この日ソシエダは5バックを敷きながらも前線からプレッシングをかけに出ていたことを考えれば、1トップではなく、2トップのセカンドストライカーとしての姿を見てみたかったが――ボール保持時の能力もさることながら、相手CB、GKまでへの久保のプレッシング能力も折り紙付き。特にGKから組み立てを行うバルサには脅威になったはず。

 気になることといえば、やはり直近ではアラベス戦での負傷、もしくはアジアカップ前での腰やハムストリングで感じたという痛みである。今もなお少なからず影響しており、リーガ序盤の破竹の勢いに翳りを見せているのではないか――。

 リーガ終了後に待っている日本遠征、さらには一部報道では見送りとの方針もあったが、パリオリンピックへの招集問題にも関わりがある。一方でバルサで先発したヤマル、クバルシニは、ユーロとオリンピックでのダブル招集の可能性もあり、選手へ与える負担に関しては、やはりスペインでも話題になっている。

 バルサはこの勝利で来季CL出場を決定した。一方のソシエダは順位を落としてEL出場圏外に落ちた。

バレンシア戦では芸術アシストを挙げただけに

 そこから中2日で迎えたバレンシア戦、勝点3が是が非でもほしいホームゲームで久保は先発復帰を果たした。

 その期待に応えるかのように——前半開始早々の3分にバレネチェアの左サイドからのふわりとしたクロスに、逆サイドのペナルティエリア奥深くに入り込んだ久保は滑り込みながら中央に浮き球で折り返す。これをアンドレ・シルバが押し込んだ。久保が巧みにアシストした先制ゴールを最後まで守り切ったソシエダが1−0で勝利し、再び6位に浮上した。

 とはいえ、まだまだ正念場であることは変わりはない。続く試合は中2日でEL出場権を争うライバルであるベティス戦。順位争いでの直接対決が待ち構えている。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
久保建英
レアル・ソシエダ
バルセロナ
イマノル・アルグアシル
シェラード・ベッカー
パリ五輪

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ