サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
日本代表の新たな課題は攻撃と「勇気」 焦点はコーチ…「W杯後の無関心」を招かないための“第2期森保ジャパン強化案”を識者が考え合った
text by
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph byKiichi Matsumoto/JMPA
posted2023/01/02 17:02
続投が決まった森保一監督。横内昭展コーチらが離れる中で、どのような日本代表を再構築するのか
飯尾 そうです。ディスカッションや主体性を持ったまま、攻撃のデザインや戦術面をさらに組み立てたい。そのアプローチができる監督がベストで、それができる人材なら日本人か外国人かは関係ないと思っていました。それこそスペインやドイツなどの方面に当たりにいってもいいと思います。実際、反町康治技術委員長はそっち方面にアプローチしていましたし。日本人で考えるとフロンターレの鬼木達監督あたりかなと感じます。ただ鬼木監督はフロンターレとの契約を延長したし、代表監督への意欲があるかどうか、協会が望んでいるかもわからない。
ただ、攻撃的なスタイルへと舵を切ったとしても、今の日本なら2014年ブラジルW杯のようなことにはならないと思います。堂安律もクロアチア戦翌日に喋っていましたが、その失敗を日本代表は経験して学んできている。だから主導権を握りにいくサッカーを求めつつも、ときに構えて相手を引き込んだり、臨機応変に戦うことができるんじゃないかと。
続投に条件を付けるなら、コーチの部分
木崎 続投に関しての不安点について……シンプルに言うと、映画でも何でも「パート2」って、さらなるヒットはなかなか難しいじゃないですか。
飯尾 確かに(笑)。ただ、外国人監督を連れてくることに関して協会の視点に立てば、本当に難しいのは事実。お金の問題もあるし、ヨーロッパから遠い極東の国に4年間もいたいと思ってくれるのか。そもそも世界的に見ても、代表監督のうまみ自体がない。プレッシャーだけ強くて、練習期間も取れない。例えばペップ(・グアルディオラ/マンチェスター・シティ監督)が噂に出たようにブラジル代表やスペイン代表監督になって結果を出したら、また代表監督に憧れる人が増えるのかもしれないけど。
あと、続投を支持しなかった理由として、森保監督の今後を考えて……というのもあったんです。クロアチア戦翌日、森保監督は真っ先にしたいこととして「ヨーロッパに行ってインプットしたい」と言っていたんです。森保監督自身、引き出しが空になっているという自覚があるのだろうし、学びに行きたいと思っているなら学びに行かせてほしいな、と。
――なるほど。木崎さんはどうお考えですか?
木崎 お金もあまりないでしょうし、結果を残したという意味では、続投という選択は十分に理解できます。ただ条件をつけるなら、コーチの部分じゃないでしょうか。
飯尾 そうですね。僕も今、続投でもいいんじゃないかと思うようになった理由として、新しいコーチングスタッフへの期待があります。横内コーチが離れるわけですから(※磐田監督に就任)、代わって招聘するヘッドコーチには、攻撃面、ビルドアップ面でアイデアを持つ方を招聘する。片野坂知宏さん、吉田達磨さんの名前があがっているようですが、いま、ロールモデルコーチを務める中村憲剛さんを入閣させるのも面白いと思います。
森保ジャパン第1期最大の課題は“無関心”だった
木崎 僕も同意見です。あと、将来的にまた外国人監督を模索するなら、あらためて「トルシエモデル」はいい試みだったのではないのかと。98年フランスW杯後、ベンゲルが紹介したことでトルシエが監督に就任した。要するに、ヨーロッパなどであまり職がないけど優秀な監督を紹介してもらう。
飯尾 若くて将来性はありそうだけど、少し埋もれている。そういった指導者を紹介してもらう選択肢はありますね。