サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

なぜ“ジョーカー・三笘薫”は機能しなかったのか? 中村憲剛が無念のクロアチア戦を徹底分析「日本の強みは研究されていました」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto/JMPA

posted2022/12/09 17:00

なぜ“ジョーカー・三笘薫”は機能しなかったのか? 中村憲剛が無念のクロアチア戦を徹底分析「日本の強みは研究されていました」<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

カタールW杯で日本の切り札として活躍した三笘薫。クロアチア戦でも64分から起用されたが、得点に絡むことはできなかった

守備を安定させた「5-4-1」には副作用も

 左CBのヨシュコ・グバルディオルも、日本の攻撃陣の前に立ち塞がりました。

 相手をよく見てプレーができる落ち着いたビルドアップに苦しめられました。それに加えて、守備のチャレンジとリスク管理が抜群でした。

 後半に入って少しオープンな展開になったところで、前田や彼と交代した浅野拓磨にボールが入るシーンが増えていくのですが、クサビに対して即座に身体をぶつけ、ボールを奪う。もしくは日本のFWのミスを誘う。自分の背後へ走られても抜け出されることはなく、ほぼパーフェクトに対応していました。

 クロアチアは前回W杯でファイナルまで勝ち上がりましたが、ラウンド16と準々決勝はPK戦でくぐり抜けています。準決勝も延長の末の勝利でした。しのいで粘って勝ち上がっていった経験から、「W杯はそういうものだ」という割り切りがいさぎよい。相手のどんな形にも対応し、それを上回るための変化を惜しみません。

 ここは守らなければならないという局面では、ウイングがサイドバックの外まで下りて6枚で守ったりもしていました。あるいは、ペナルティエリアの前に10人でブロックを作って侵入させない形もとっていました。

 攻守ともに自在に変えてくるクロアチアに対して、日本はどう立ち向かったのか。

 試合後の選手たちは、ボールを持たされたときのクオリティを上げていかなければいけない、と話しました。僕も同じことを感じました。

 ただ、5-4-1のシステムでボールを握るのは、簡単ではありません。後ろに人数をかけて守るシステムなので、基本的には自陣に相手を引き込んで、堅守速攻からスキを突く戦いがメインになります。前線からのプレスは、システムの構造上、高度な連動と運動量が求められるので、常に行えるものではありません。

 今回のチームは、5-4-1にしたことで守備が安定しました。それと引き換えに、ボールを握る時間を減らしてしまったとも感じました。

 5-4-1は後ろが重たいので、そのままの形で前進するのは難しい。ならばどうするかと言うと、たとえば両ウイングバックを高い位置に立たせて、4バックのクロアチア相手に対して5レーンに選手を配置してマークのズレを生む。あるいは、ダブルボランチのひとりが吉田麻也の横まで降りて、クロアチアの3トップに対して擬似4バックでビルドアップを安定させて前進する。自分たちの立ち位置を変えて、相手のプレスを空転させる必要があったと思います。

【次ページ】 ジョーカー・三笘薫は「はっきりと警戒されていた」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#前田大然
#冨安健洋
#浅野拓磨
#吉田麻也
#三笘薫
#イバン・ペリシッチ
#マルセロ・ブロゾビッチ
#ルカ・モドリッチ
#マテオ・コバチッチ
#ヨシュコ・グバルディオル
#森保一
#中村憲剛
#サッカークロアチア代表
#サッカードイツ代表
#サッカースペイン代表
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ