サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

なぜ“ジョーカー・三笘薫”は機能しなかったのか? 中村憲剛が無念のクロアチア戦を徹底分析「日本の強みは研究されていました」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto/JMPA

posted2022/12/09 17:00

なぜ“ジョーカー・三笘薫”は機能しなかったのか? 中村憲剛が無念のクロアチア戦を徹底分析「日本の強みは研究されていました」<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

カタールW杯で日本の切り札として活躍した三笘薫。クロアチア戦でも64分から起用されたが、得点に絡むことはできなかった

クロアチアには「いい意味でスタイルがない」

 では、クロアチアはどうかと言うと、彼らはいい意味で確固たるスタイルがありません。日本の守備の出方と形を見て、色々なことをやってきました。

 日本が序盤にプレスをかければ、躊躇なくロングボールを入れてきました。スペインやドイツは、あのような割り切った入れ方はしません。日本のプレスをパスワークで回避することを試みるでしょう。そこには自分たちのスタイルへのプライドがにじみ出ていました。

 しかし、クロアチアの選手たちは「日本が前から来ているなら、3トップと3バックが同数だからシンプルに前線にボールを入れよう」という思考になり、そのボールに合わせていち早く全体が動きます。序盤にイバン・ペリシッチが日本の右サイドから抜け出た場面も、日本が前線からプレスをかけてきたのをGKが見たうえで、冨安健洋と1対1になっているところへシンプルに蹴っているのです。「そのほうがゴールを取れるから」という彼らの判断基準は、とてもシンプルです。

 蹴られるのを嫌がった日本が前からいかなければ、コンパクトさを保つために前田大然らの前線も下がらざるを得ない。そうすると、マルセロ・ブロゾビッチ、ルカ・モドリッチ、マテオ・コバチッチの中盤の3人が、自由に振る舞ってくる。

 彼らを中心に縦に入れたり左右に散らしたりしながら、空いているところへ入ってくる。アンカーのブロゾビッチはパスの中継地点になるために色々なところへ動き、それを見たモドリッチとコバチッチが、できたスペースを埋めながらチームを循環させる。ときには3人が同じサイドに来たりもしました。モドリッチとコバチッチはもちろん、延長戦の終了まで驚異的な運動量でチームを支え続けたブロゾビッチの安定したプレーには驚かされました。

 ドイツやスペインのように確固たるスタイルがないゆえに、これを抑えればいいというパターンが見当たらない。テレビで観ている僕は、すごく嫌な感じを受けていました。

 日本からすると、守備の選択肢を絶えず増やされ、高い集中力を保たなければならない状態です。クロアチアは一人ひとりも絶妙にうまいので、日本のプレスがジャストのタイミングでハマって、つかまえられそうになってもうまく逃げたりします。

【次ページ】 守備を安定させた「5-4-1」には副作用も

BACK 1 2 3 4 NEXT
#前田大然
#冨安健洋
#浅野拓磨
#吉田麻也
#三笘薫
#イバン・ペリシッチ
#マルセロ・ブロゾビッチ
#ルカ・モドリッチ
#マテオ・コバチッチ
#ヨシュコ・グバルディオル
#森保一
#中村憲剛
#サッカークロアチア代表
#サッカードイツ代表
#サッカースペイン代表
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ