ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
トルシエ「私は明日、膝の手術をする」歩くのも困難な元日本代表監督が「多くのリスクを厭わなかった」とドイツ戦の森保監督を激賞!
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byTakuya Kaneko/JMPA
posted2022/11/26 11:02
トルシエは森保監督の後半の采配を「森保の頭にはあったが賭けでもあった」と推測した
——効果的ではありませんでした。
トルシエ 低い位置から始めねばならなかったからだ。十分なサポートも得られずに、ときに鎌田(大地)も加わりながら前田と伊東が個々に仕掛けたものだった。そして全般的に守備的すぎた。久保(建英)の攻撃力を生かそうとしたら、あのような守備的スタイルを選択すべきではない。
——その通りです。
トルシエ いずれにせよ森保はカウンターサッカーを選んだ。ボールの支配権を意図的にドイツに明け渡したのは間違いなく、攻撃ではなく守備でイニシアチブを握ろうとした。よく組織され、相手に十分なプレスをかけられるディフェンスだ。だが残念ながらチームは後退せざるを得なかった。プレッシャーのないドイツはアタッキングサードで自由に攻撃を作りあげ、日本はその攻撃に耐えねばならなかった。
——ところが後半はまったく別のゲームになりました。
トルシエ 冨安(健洋)を投入して3バックに変更し、守備がより強固になった。攻守のバランスが回復できたから、攻撃にも力を割けるようになった。三笘がサイドから崩してプラスアルファをもたらした。浅野(拓磨)や堂安(律)の起用もよかった。
そうして攻撃が活性化したが、日本に他の選択肢はなかった。リーグ戦を突破するためには、勝ち点1が絶対に必要だったからだ。そのために後半に向け何かをしなければならなかった。
日本は自分たちの決勝戦を存分に戦った。決勝戦と私が言うのは、今日負けていたら日本のW杯は終わっていたからだ。負けが許されない試合で持てる力のすべてを発揮し、精神的に開き直ることができた。思い切り戦い、選手個々が優れたパフォーマンスを発揮して最高の試合を実現した。同点ゴールは素晴らしかった。相手のペナルティエリア付近でパスを繋ぎ、最後は堂安が決めた。W杯の歴史に刻まれる勝利だった。
サウジアラビアと日本の違い
——GKの権田(修一)も素晴らしい仕事をしました。
トルシエ 同点に追いつく前に権田は2~3点を防いだ。
——しかしPKも献上しました。
トルシエ 彼のミスではあるが、相手にフリーになられた状況では仕方のない面もある。
——前半にあれだけの得点機を作り出したドイツが、あと1~2点決めていたら試合の展開はまったく別のものになっていました。
トルシエ そこはアルゼンチン対サウジアラビア戦と少し似ていた。あの試合がサウジにとって幸運だったのは、VARが味方をしてくれたことだ。VARの介入がなかったら、前半のうちに3対0に点差が開いていた。オフサイド判定の新たなテクノロジーの導入が、アルゼンチンのゴールを取り消した。人間だけの判定ならば3対0だった。