高校サッカーPRESSBACK NUMBER
「帝京はなぜブラジルユニ?」6度の選手権V、古沼貞雄元監督に聞いた帝京サッカー部の半世紀「私はアルゼンチンのほうが好きだったけど…」
text by
杉園昌之Masayuki Sugizono
photograph byKazuhito Yamada
posted2022/09/03 17:02
1984年1月の第62回大会決勝で武田修宏を擁する清水東を破り、優勝を果たした帝京。翌年も優勝し、黄金時代を築いた
監督としての判断は…
ペレを擁する『カナリア軍団』に心を惹かれた高校生たちの熱意は十分に伝わってきた。監督として、選手たちの思いを無下に断る理由はなく、すんなり受け入れた。新ユニフォームのデザインから生地の選択まで、素早く手配したのも選手たちだった。
「街の運動着屋さんから仕上がってきたユニフォームは、テレビで見たブラジル代表のそれと同じように見えました。私が黄色に変えたわけじゃなく、生徒たちの希望を聞いただけです。私自身は、ブラジルよりもアルゼンチンのサッカーのほうが好きだったから」
1971年1月、兵庫県の西宮球技場で開催された第49回全国高校選手権には、新ユニフォームで初めて出場した。その翌年から2大会連続でベスト4進出を果たし、1974年度の第53回大会(1975年1月)で悲願の初優勝。その後も優勝を重ね、“カナリア色の帝京”のイメージは全国に浸透していった。
『雪の決勝』を戦い、黄金期を築いた95年入学組
名門の黄色いユニフォームに憧れたサッカー少年たちは数知れない。古沼さんのもとには、各地から有能なタレントたちが次から次に集まってきた。宮内聡、前田治、礒貝洋光、本田泰人など、のちに日本代表に名を連ねた選手たちもいた。なかでも、全国高校選手権で語り草となっている98年1月8日の『雪の決勝』を戦った中田浩二は、帝京OBとして初めてワールドカップ(02年、06年)にも出場。95年入学組はタレントぞろいで、中田含めて3人(木島良輔、貞富信宏)が高卒でプロ入りした。古沼さんも入学前から期待していた学年だった。
「(中田)浩二は背丈もあったし、顔つきも良かった。練習会で一度見たときには推薦枠の一人になるなと思いました。ただ、入学前から特別にすごかったかと言えば、そうでもなかった。むしろ、注目されていたのはFWの金杉伸二。彼の父親は、私が帝京で初めてクラス担任を持ったときの教え子だったんです。あるとき、『うちの息子を帝京に入れてくれ』と相談されてね。練習に呼んでみると、かなりやるんですよ。聞けば、すでに鹿児島実業から声が掛かっていたとか。ですので『他には行かせないでうちに来い』と父親に伝えると、『息子はまだ中学2年生です』と言うんですよ。驚きましたね」