ハマ街ダイアリーBACK NUMBER
「もう若い年齢でもないですし」DeNA嶺井博希が明かす危機感…30歳プロ9年目のキャッチャー観を変えた“ある投手からの一言”
text by
![石塚隆](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
石塚隆Takashi Ishizuka
photograph byKYODO
posted2022/05/23 11:00
![「もう若い年齢でもないですし」DeNA嶺井博希が明かす危機感…30歳プロ9年目のキャッチャー観を変えた“ある投手からの一言”<Number Web> photograph by KYODO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/700/img_5dca61a65a6337317574826246e3c897317130.jpg)
DeNAの嶺井博希30歳。4日の中日戦(横浜)に3年ぶり本塁打でチームを連敗から救うなど、バッティングが好調だ
バッティングではスタメンとして、時には右の代打として.250前後の打率を残している。5月4日の中日戦(横浜)では4回裏に先制の2ラン本塁打を放ち、チームの連敗脱出に貢献した。豪快なバットフリップ。自身3年ぶりとなるアーチであり、ベンチにいた仲間たちとハマスタの観衆は歓喜に包まれた。
バッティングにおいては今季から就任した石井琢朗野手総合コーチや鈴木尚典打撃コーチから“対応力”の大切さについて学んだ。
「自分のカタチにこだわることなく、対応力を持つことを教えてもらって、それが上手く行っている感じです。これを継続しながら、さらに技術を付けていきたいですね」
好調のバッティングの裏に「キャッチャー目線の読み」
ADVERTISEMENT
また現役時代は勝負強いバッティングを誇った相川亮二バッテリーコーチからは、キャッチャー目線における打撃の“読み”の大切さを教えてもらった。
「自分がキャッチャーとしてやってきた経験から、相手がどういう配球でくるのかバッターとして試している部分はあります。ただ相川コーチばかりではなく、これまでお世話になったコーチの方々の教えを融合させているような感じでもあるんです。いろいろな考え方があるからこそ、深くかつ柔らかく考えることが大切になる。ある意味それはシンプルなところに行きつくんですけどね」
新しいコーチと出会うたびに、新鮮な気づきや発見があるという。その積み重ねが、今の自分を作り上げている。またキャッチャーとしてプレーする上で相川コーチから言われて印象に残っている言葉は「自分を表現してくれ」だという。
「やはり大事なのは“型”にハマらないこと。キャッチャーにはそれぞれ個性があるし、そのなかでいかにチームを勝利に結びつけることができるか。『自分を表現してくれ』と言われていますし、そこは迷いなくできていると思います」
「嶺井さんは、人にはない考え方をするキャッチャーですよね」
以前、嶺井のキャッチャーとしての特性を、ピッチャーの石田健大は次のように教えてくれた。