野球クロスロードBACK NUMBER
“奥川恭伸の恩師”退任に、選手の涙が止まらなかった理由…「最初はヘラヘラしてると思ったけど」”必笑”に導かれた星稜・林監督(46)の幸せな野球人生
text by
![田口元義](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/-/img_75003d1c8e96afbf93ce622c330de78e8574.jpg)
田口元義Genki Taguchi
photograph byHideki Sugiyama
posted2022/03/29 17:04
![“奥川恭伸の恩師”退任に、選手の涙が止まらなかった理由…「最初はヘラヘラしてると思ったけど」”必笑”に導かれた星稜・林監督(46)の幸せな野球人生<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/700/img_3245e0f1f514823674613b582d64b04e166703.jpg)
ベスト8進出も、国学院久我山に敗れた星稜。今大会を最後に勇退する林和成監督が残したモノとは
困難に直面してもなお、選手一人ひとりが考え、行動する。
活動自粛中、林監督がLINEに綴った内容
今年の世代が決めたスローガン「感恩報謝」がそうだ。ウイルス収束の気配が見えない日常のなか、指導者はじめ大勢の人たちの支えによって野球ができていることに感謝しよう――そんな意味のもと、キャプテンの佐々木を中心にチームは日々結束を固めている。
それはまさに、自らが掲げる指導者の基本理念「自主、自立」そのものだった。この意味について、林はこう話していた。
ADVERTISEMENT
「自分で考える、行動する、耐える。生徒たちがそういった力を養えるために、私も指導していきたいという想いがありまして。物事って、捉え方ひとつでポジティブにもネガティブにもなれるじゃないですか。それをどうポジティブにしていくか。心の持ちようが野球にも繋がる、土壇場で活かされますから」
活動自粛を余儀なくされた1月中旬から下旬にかけて、林は選手たちにLINEでこんなメッセージを送った。
<野球ができない、何もできない時だからこそ、マイナスではなくプラスに考えよう。「これは何かのためにあること」なんだと思って。「面白いことになってきてるぞ」という気持ちでセンバツを戦おう>
監督のこの訓示は、センバツへ向けたチームの根っことなっていった。
初戦は延長戦勝利。「俺はタイブレーク嫌いだからな」
甲子園で全員が顔を上げ、笑顔を見せる。
天理との初戦。試合が延長戦までもつれ、迎えた11回表の円陣で林が笑う。
「俺はタイブレーク嫌いだからな」
甲子園でそれを2度経験し、心身ともにすり減らした経験を持つ監督が、皮肉交じりにジョークを飛ばす。この檄によって、キャプテンの佐々木は「リラックスできました」と、チームのムードを代弁する。2点の勝ち越しによって、そのことを証明してみせた。
さらに、その裏だ。ピンチの場面、すでに降板していたエースのマーガードが、伝令でフィールドプレーヤーにスイッチを入れる。
「こんな楽しい場面はないって。面白いこと、起こしてやろう」