サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「必ず得るものはある」中村憲剛が語る“フレッシュでサバイバル”な代表招集の意義 国内組に期待する「ポジションを争う強い気概」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byMiki Sano / JMPA

posted2021/12/11 17:04

「必ず得るものはある」中村憲剛が語る“フレッシュでサバイバル”な代表招集の意義 国内組に期待する「ポジションを争う強い気概」<Number Web> photograph by Miki Sano / JMPA

日本代表において安泰と思われていた酒井宏樹(右)のポジションだが、ここにきて山根視来が猛追。まったくタイプが異なる2人の右SBの起用法もウズベキスタン戦の注目ポイントのひとつだ

 中盤と前線は海外組でほぼ占められてきたこともあり、今回の12人のなかで継続的に呼ばれてきたのは大迫ひとりです。自チームでの好調を評価されてほぼ3年ぶりに招集された武藤嘉紀も、「日本代表で何ができるのか」を見せなければいけない立場でしょう。

 現状の立場から最終予選のメンバーへ食い込んでいくためには、このキャンプでどれだけ爪痕を残せるかがカギになります。しっかりと武器を示し、自分がチームに利益をもたらす選手であることをアピールして欲しいですね。

徐々に表れている「1チーム2カテゴリー」の成果

 21年の日本代表にも触れたいと思います。

 率直な感想として、当初思っていたよりも選手の顔触れが変わってきた印象があります。それが予定通りなのかどうかはともかく、入れ替わりのスピードは上がりました。

 9月の最終予選開幕までは、それまでの活動で信頼をつかんできた選手が起用されていました。しかし、開幕から3試合が1勝2敗に終わると、森保監督はシステムを4-3-3に変え、何人かの選手を入れ替えました。

 4-2-3-1から4-3-3への変更は、決して簡単ではなかったと思います。4ー3ー3にはそれ特有の理解と技量が求められます。日本代表は活動期間が限られていますから、なおさら難しかったに違いない。オートマティズムがすぐに発揮されないのは、ある意味で当然だと思います。

 選手たちは「代表では4-3-3がある」ということを念頭に置いて、所属クラブから個人のプレーの質と強度を上げていったと思います。そのなかで、チームの勝利のためにすべてを出してプレーしてインパクトを残し、自分の力を示すことで、序列を上げてきた選手が増えています。

 3月から6月までの活動で遠藤航とダブルボランチを組み、一定の評価を勝ち取っていた守田英正は、最終予選の序盤は出ていませんでした。しかし、4-3-3へのシステム変更で先発に食い込みました。同じく東京五輪世代の田中碧も、10月のオーストラリア戦から3試合連続でスタメンに名を連ねました。

 日本代表と五輪代表を1チーム2カテゴリーで強化してきたので、五輪世代の吸い上げがスムーズに進む下地が整っていたのでしょう。加えて日本代表のキャプテンでもある吉田、酒井宏樹、遠藤航をオーバーエイジに指名したことで、東京五輪世代を日本代表へ引き上げても「初顔合わせにならない空気」が作られていました。

【次ページ】 代表定着のためには「明確なインパクト」を

BACK 1 2 3 4 NEXT
#森保一
#権田修一
#谷晃生
#長友佑都
#佐々木翔
#酒井宏樹
#谷口彰悟
#山根視来
#中谷進之介
#瀬古歩夢
#西尾隆矢
#大迫勇也
#稲垣祥
#江坂任
#武藤嘉紀
#脇坂泰斗
#相馬勇紀
#前田大然
#旗手怜央
#小柏剛
#上田綺世
#渡辺皓太
#荒木遼太郎
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ