欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

「トミヤスは見事」「マヤの功績」英国識者が絶賛 アジア人DFはプレミアで通用しない説を覆す冨安健洋&吉田麻也の《英語とスキル》

posted2021/10/29 11:04

 
「トミヤスは見事」「マヤの功績」英国識者が絶賛 アジア人DFはプレミアで通用しない説を覆す冨安健洋&吉田麻也の《英語とスキル》<Number Web> photograph by Getty Images

アーセナル、サウサンプトンでそれぞれの立ち位置を確保した冨安健洋と吉田麻也。2人の存在は日本どころかアジアサッカーの歴史を変えている

text by

田嶋コウスケ

田嶋コウスケKosuke Tajima

PROFILE

photograph by

Getty Images

「イングランドは、アジア人センターバックにとって鬼門だった」

 そう語るのは、英紙サンデー・タイムズでサッカー部門の主筆を務めるジョナサン・ノースクロフト記者である。欧米人に比べて体の小さいアジア人CBは、接触プレーや空中戦の激しいイングランドで頭角を現すのは難しい──。英国人識者の間でも、ノースクロフト記者の見解はこれまで定説とされてきた。

 サッカー発祥の地であるイングランドの伝統は「キック&ラッシュ」だ。足元へのショートパスを省略し、クロスボールやロングボールの直線的なアプローチでゴールに迫る。良く言えばパワフルで、悪く言えば大味。これがイングランドの良さでもあり、欠点でもあった。

 過去を振り返っても、サム・アラダイスやトニー・ピューリス、マーク・ヒューズなど英国人監督の采配には「キック&ラッシュ」の影響が色濃く見えた。ニューカッスルの指揮官を先日退任したばかりのスティーブ・ブルースや、バーンリーのショーン・ダイシ監督も、この英国特有の伝統が戦術の骨幹にある。

 必然的に、最終ラインを支えるCBはロングボールを跳ね返すのが最大の任務とされた。

 相手に体をぶつけられてもビクともしない巨漢CBは、イングランドサッカーの代名詞だった。実際、レスターでプレーしたウェズ・モーガン(186cm、101kg)やロベルト・フート(191cm、88kg)、ブラックバーンでアラダイスに愛されたクリストファー・サンバ(195cm、100kg)は、まるでヘビー級ボクサーのような体つきで敵をなぎ倒した。

吉田在籍当時、サウサンプトンにはファンダイクらがいた

 そんな中、アジア人CBとして突破口を開いたのが、2012~20年までサウサンプトンでプレーした吉田麻也だ。

 ビルヒル・ファンダイクやトビー・アルデルバイレルト、ジョゼ・フォンテといった各国代表プレーヤーの活躍でベンチを温める時期もあったが、持ち味のビルドアップ力を生かし、レギュラーCBとして躍動したシーズンもあった。実際、ノースクロフト記者もこのように語っている。

「入団時は線の細さが目立ったが、筋力トレーニングで体つきもたくましくなった。アジア人CBとして、吉田がプレミアリーグで残した功績は大きい」

 プレミアリーグの歴史を紐解くと、アーセナルにやってきたアーセン・ベンゲルを筆頭に90年代後半から外国人監督が多数到来し、強豪クラブを中心にポゼッションサッカーの礎が築かれた。吉田がサウサンプトンに渡った2012年当時は、プレミア下位クラブも「つなぐサッカー」に本腰を入れるようになった。

【次ページ】 「DFは今、プレミアで最も難易度の高いポジション」

1 2 3 NEXT
冨安健洋
吉田麻也
アーセナル
サウサンプトン

海外サッカーの前後の記事

ページトップ