格闘技PRESSBACK NUMBER
「山口組みたいなもん」「灘中の運動会で実弾撃ってた」日本にボクシングを広めた“大物ヤクザ”「ピス健」とは?
posted2021/02/13 11:02
text by
細田昌志Masashi Hosoda
photograph by
「ボクシング百年」資料写真
昨年秋に上梓した『沢村忠に真空を飛ばせた男/昭和のプロモーター・野口修評伝』(新潮社)の取材過程において、筆者は主人公野口修の口から、多くの人物の知られざる一面を聞いた。父親の野口進や“戦後最大の黒幕”児玉誉士夫。“ゴッドハンド”大山倍達。“キックの鬼”沢村忠や“国民的歌手”五木ひろしの前半生も興味深いものがあった。
その中において、責了後なおも筆者の関心を惹いて止まなかったのが、野口修が少年時代に出会った嘉納健治である。
射撃の名手「ピス健」=嘉納健治とは何者か?
大正から昭和前期にかけての神戸の大物やくざにして「ピス健」と呼ばれた射撃の名手。野口修の父・野口進も所属した大日本拳闘会の会長。前稿でも詳述したように、日本に拳闘(ボクシング)興行を根付かせた功労者の一人でもある。
「戦後の一時期、御影のピス健の家に家族四人居候していたことがあった。『遠慮せんと食え』って、戦後すぐなのに肉から魚から腹一杯食わされてさ。いつもは威張っている親父も平身低頭。『偉い人だなあ』って思っていたね」(野口修 ※同書より抜粋)
野口修にとって嘉納健治とは、少年時代に劇場や賭場に連れて行ってくれた、記憶の断片にあるだけの人物である。しかし、取材を進めるにつれて、日本のボクシング史、格闘技史、芸能史的にも看過できない人物かもしれないと思い至った。
嘉納健治とは何者なのか。実家である嘉納家とはいかなる家だったのか。そしてそれは、現在の柔道競技やボクシングに何をもたらしたのか、改めて振り返ってみたい。
菊正宗、白鶴酒造、灘中…嘉納財閥に現れた“異端の男”
日本酒の生産地、灘五郷の一つ、御影郷(現在の神戸市東灘区御影地区)。ここは、業界大手の老舗、菊正宗酒造と、業界最大手の白鶴酒造が創業から現在に至るまで本拠地を構える日本有数の酒所である。
二つの老舗メーカーを経営するのは神戸指折りの名家である嘉納家で、菊正宗が本家(本嘉納)、白鶴が分家(白嘉納)となる。
嘉納家の歴史は古い。