大学野球PRESSBACK NUMBER
東洋大エース・村上頌樹はプロ向き。
4年間の研磨でドラフト上位候補へ。
text by
![栗田シメイ](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
栗田シメイShimei Kurita
photograph byKyodo News
posted2020/07/19 11:40
![東洋大エース・村上頌樹はプロ向き。4年間の研磨でドラフト上位候補へ。<Number Web> photograph by Kyodo News](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/700/img_162f52469e627c8a84b342f9acae3515152883.jpg)
2016年センバツを制した実績を持つ東洋大・村上頌樹。高校時代に凌ぎを削ったライバルや大学の先輩たちの活躍に刺激されながら、着実に成長してきた。
「自分に足りないものは意識してきた」
NPBという、より高いレベルの舞台を想定した場合、村上の課題は明確だ。
それはストレートの改良にある。村上の現在のMAXは149キロ。常時140キロ前後を計測するが、球速よりも特徴的なのは綺麗な軌道でミットに収まる縦回転のフォーシームだ。調子の良い時はストレートの回転数は2600を超える。この回転数はMLBでもトップクラスに属し、数字上ではプロに交じっても最高峰のノビを誇るストレートが村上の強みでもある。
智弁学園時代から、小坂将商監督に「ストレートの回転数は武器だ」と助言を受け、球速アップに最も取り組み、回転数を維持しながら高校時代から平均5キロ程度のスピードをアップさせた。それでもプロで右腕として先発ローテーション守る上では、質だけでなくより単純なスピードも必要だと村上は考えている。
ADVERTISEMENT
「(大学時代は)1学年上でバッテリーを組ませてもらっていた佐藤都志也(ロッテ)さんから、『プロはストレートの質とキレと速さが体感でも全然違う』と連絡を頂いたんです。球速に関しては指先トレーニングやウエイトで意識的に鍛えてきましたが、まだまだ伸ばしていきたい。ストレートの球質は自分の強み。
それでも、プロで何年も勝ち続けるには数字的速さも必要だと感じています。制球力と変化球については上でもある程度やれる自信がある。あとはストレートを常時145キロ前後にまとめ、キレにもこだわっていきたい。高校時代からプロに行く選手たちの力を肌で感じているからこそ、より自分に足りないものは意識してきたつもりなので」
伸び代を求め続ける姿はプロ向き。
近未来の目標を問うと、「安定して二桁勝利を挙げれる投手になりたい」と語気を強めた。おそらく現段階の完成度でもプロで即戦力として見込まれているはずだ。
それでも村上が取材中に何度も繰り返した“勝てる投手”の理想像とは、本人の中ではまだ乖離がある。求道者のようにその伸び代を求めていく精神面の強さもプロ向きだろう。
「ドラフト候補と呼ばれる同じ大学生投手と投げ合う時は意識もしますし、特に力が入ります。マウンドに上がれば、誰が相手でも絶対に誰にも負けないという思いで野球をやってきたので。自粛期間中も出来ることはやってきたつもりです」
春が中止となった東都リーグは、秋は9月8日の開幕を目指し調整中だ。進路はプロ一本、と明言する甲子園優勝投手は、ドラフト前最後のアピールとなる場に既に照準を合わせている。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)