Number ExBACK NUMBER

トルシエが語る中田、俊輔、小野。
そして世界の扉を開けた森島寛晃。 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byAFLO

posted2020/04/18 11:55

トルシエが語る中田、俊輔、小野。そして世界の扉を開けた森島寛晃。<Number Web> photograph by AFLO

2002年6月14日、日韓ワールドカップのチュニジア戦で森島寛晃が決めたゴールが変えた運命とは。

森島のゴールで日本は世界に認知された。

「それで君が見たもうひとつの試合というのは?」

――ワールドカップの日本対チュニジア戦(2002年6月14日、大阪・長居)です。

「チュニジア戦はまた全然別の試合だった。とてつもなく大きな緊張感があった。森島(寛晃)のゴールについてはここまで語らなかったが、あれもまた日本の運命を変えたゴールだった。まずあのゴールで日本のグループリーグ突破が決まった。グループ1位を確保し、日本は史上初めてワールドカップの決勝トーナメントに進んだ。またあのゴールは、私のコンセプトのもと4年間やってきたことを表現していた。

 同時に世界への扉を開いたゴールでもあった。日本が世界に認知されたからだ。あそこから日本の選手たちは世界に認められ、次々と海外に出て行った。森島のゴールこそは、世界への扉を開ける鍵だった。だから君から運命を変えたゴールを選んでくれと言われたとき、私は躊躇なく中村と森島の2つのゴールを選んだ」

「ここで挫けては駄目だ、チュニジアを叩こう」

――森島は負傷した柳沢(敦)に代わり、後半スタートからの投入でした。同時にあなたは、稲本に代えて市川(大祐)もピッチに送り出しました。日本のリズムを少し変えたかったのでしょうか?

「その通りだが、それは監督の決断だ。もう少し縦の深さが欲しかったし、縦のスピードが欲しかった。試合は拮抗していて、われわれは実質的に引き分けでも突破できる状況だった。しかし失点はできない状況でもあり、プレッシャーはかなりきつかった。賭けるものはとても大きかった。だから選手もときに迷いが生じ、何をしたらいいのかわからなくなっていた。

 きっちりとプレーをして打開策を見出す必要があったし、精神を解放する必要があった。しばしばプレーがマヒしてしまい、簡単な試合ではなかった。だが、選手たちが気持ちの強さを見せたのもまた確かだ。彼らはしっかりとそこに存在し、要求に応えた。

 だからハーフタイムの指示も、私は選手たちに違いを作り出すことを求め、『勝とう』と言った。『ここで挫けては駄目だ、チュニジアを叩こう』と。『残りの時間は試合を支配して勝って戻ってこよう』と。

 森島は大阪のクラブ(セレッソ)にいて、代表の重要な選手のひとりでもあった。地元の大阪で何かやるのではと密かに期待していた。彼がピッチに入れば観衆も沸く。それも考慮しての投入だった。

 繰り返すが森島のゴールが運命を変えた。確かに歴史に残るような見事なゴールではないかもしれない(相手DFのクリアしたこぼれ球を、ダイレクトでループ気味に蹴りこんだもの)。しかし突破を決めたゴールであり、運命を変えたゴールだった。1位になるのも突破するのも、日本にとって初めての経験だった。日本が目的を達成したゴールだ。私にとって目標はグループリーグの突破だったのだから」

――使命が成し遂げられたわけですね。

「4年間の使命が達成された。そして認知度の面で世界への扉が開いた。運命も変わった。それが今回のテーマなのだろう?」

――その通りです。

「そう思って私もいろいろ考えたよ(笑)」

――とても興味深かったです。メルシー、フィリップ。

発売中のNumber1001号『日本サッカー 希望の1ゴール』では、トルシエら歴代の代表指揮官が語る「最高の1点」のほか、三浦知良、中山雅史、中村俊輔、香川真司らの記憶に残るゴール秘話が満載。ぜひお手にとってご覧下さい。
BACK 1 2 3
#フィリップ・トルシエ
#森島寛晃
#中村俊輔
#中田英寿
#小野伸二
#ワールドカップ
#日韓W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ