“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

青森山田サッカーに継承される覚悟。
連覇を予感させる「厳しくて当然」。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2019/12/06 08:00

青森山田サッカーに継承される覚悟。連覇を予感させる「厳しくて当然」。<Number Web> photograph by Takahito Ando

高体連としては初となる2度目のプレミアリーグEAST優勝を果たした青森山田高校。選手権前の12月15日にWEST王者・名古屋U-18とのファイナルに挑む。

「厳しい環境を通じて強くなりたい」

 郷家よりも先に宮城から青森に渡っていたのが、1学年下の檀崎竜孔(北海道コンサドーレ札幌)だ。ベガルタ仙台ジュニアからジュニアユース昇格を断って、青森山田中にやってきた彼は当時の決断をこう振り返る。

「ずっと高校サッカーに憧れていた。中でも同じ東北の青森山田への憧れが強かった。この門を叩いてサッカーで成功したいという思いが強くて、1人の人間としても寮生活など厳しい環境を通じて強くなりたいと思ったんです。青森山田中で結果を残してから高校で名を上げたいと思うようになった。僕は1人っ子なのに、親も僕の決断を尊重してくれた。だからこそ、青森に来た時から『何が何でも高卒でプロになる』という覚悟を持っていました」

 チームを全国トップレベルの強豪に仕立てた黒田剛監督はこう語る。

「関東や関西から、雪国という厳しい環境にサッカーをしに来るなんて普通ではありえないですよね。都会っ子は特に。つまり青森山田の門を叩くということは、すなわち『人間的にも鍛えられに来る』ということ。青森山田でサッカーをやりたい。選手としても、人間としても成長をしたい。そういう覚悟を持って門を叩いてくるわけですから、スタートの時点で意識が違います。選手たちからその意思を感じるからこそ、それを伸ばしていく。中学からだと6年間、高校からだと3年間、ずっと絶やさないで熱意をもたせ続けることが大事なんです」

 だが、当然レギュラーになれる保証はない。覚悟を持った選手が集まるからこそ、競争は自然と激しくなり、厳しい現実を突きつけられることはある。それをも受け入れる覚悟で、彼らは青森山田にやって来ている。

AチームからCチームまで垣根なく。

 優勝した昨年度の選手権はスタンドで応援、今年の春先まではレギュラーだったが、現在はベンチスタートの立場になっている3年生MF得能草生(北海道コンサドーレ札幌U-15出身)は、自分が置かれている現状をこう捉えている。

「青森山田には日本一を獲るために来ているので、厳しいのは当然です。試合に出られなくても腐っていたら、ここに来た意味がないし、チャンスはやって来ない。やれることを全力でやりたい。それに1、2年生に良い選手はいっぱいいますし、下のカテゴリーでも目の色を変えてやっている選手がいる。自分がうかうかしていたらすぐに追い抜かれてしまう環境なので、気持ちを強く持ってやらないといけないです。

 僕自身も1年の時はC1チームで、トップチームまで遠かったけど、ずっと上の選手を見て学んで、良いところは盗んでやってきた。今、下のカテゴリーにいる選手の気持ちが分かるからこそ、僕が中途半端なことをしてはいけない。それに寮でも勝って帰るとみんな喜んでくれるし、遠征に出る時も『頑張ってこいよ』とバスのお見送りをしてくれる。Aチームも下のカテゴリーを応援するし、見送りもする。もちろん勝ったら喜びを分かち合う。みんなに支えられてやっているのが分かるからこそ、僕も試合に出られていなくても、チームが勝つために何ができるか、どう組織として働くか。そういう気持ちが強いです」

【次ページ】 全員が「看板」を背負っている。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
青森山田高校
黒田剛
武田英寿
古宿理久
藤原優大
郷家友太
檀崎竜孔

高校サッカーの前後の記事

ページトップ