スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

ベスト8の戦いはやはり未知だった。
南ア戦でジャパンが持ち帰った経験。

posted2019/10/24 11:50

 
ベスト8の戦いはやはり未知だった。南ア戦でジャパンが持ち帰った経験。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

南アフリカのディフェンスは最後まで統率が取れていた。日本にはまだ、やれることがあるのだ。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

 日本対南アフリカ。

 試合後の会見で、興味深い事実が浮かび上がる。

 ハーフタイムでは、両軍とも「うまくいっていない」と感じていたのだ。

 南アフリカのラッシー・エラスムス・ヘッドコーチ(HC)は振り返る。

「ハーフタイムのロッカールームは、いつもより静かで、緊張の気配を感じました」

 5-3のリード。何度もチャンスがありながら、ハンドリングエラー、そして南アフリカ側からすると不可解な反則を取られ、リズムをつかんだとは言い難い。しかも相手のホームだ。流れとしてはまったくもって好ましくない。

 会見では、海外の記者がヘッドコーチの発言を受け、こんな質問をした。

「そうすると、ハーフタイムでは選手たちに対して声を荒げたんですか? 気持ちを入れ直すために」

 すると、1999年のW杯に出場したかつての名フランカーは、微笑みながら答えた。

「ああいう展開の場合は、感情を荒げる必要はないのです。冷静に、自分たちの強みにもう一度フォーカスするように伝えようと思っていたんですが……」

監督が何も言わずとも動く。

 そこで間が空いた。

「私が言う必要はありませんでした。なぜなら、選手たちがグループごとに話し合い始めたからです」

 ここにエラスムス監督の並々ならぬ能力が見てとれる。指揮官が余計なことをいって委縮させるよりも、選手たちの自主性に任せた方がうまくいく……。そう感じたのだろう。

 それを受けて、キャプテンのシヤ・コリシが答える。

 彼は子どものころ、わずか月額500円の授業料が払えない苦難のなかで育ったが、12歳のときに出場した大会で見いだされ、名門校からラグビーの奨学金を受けて、人生を切り開いた。プレー、人格が優れているだけでなく、おそらくエラスムス監督は、彼の人生の物語も含めてキャプテンに任命したのだろう。

【次ページ】 堀江翔太「圧力、ハンパないな」

1 2 3 4 NEXT
堀江翔太
福岡堅樹
稲垣啓太
ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ