ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエがチリ戦後に指摘した弱点。
「ベルギー戦のラストを思い出す」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/06/20 11:00

トルシエがチリ戦後に指摘した弱点。「ベルギー戦のラストを思い出す」<Number Web> photograph by Getty Images

トルシエが評価した上田綺世。チリの屈強なマーカーに苦しんだが、フィニッシュまで持ちこんだ。

プレーの多様性を日本は欠いた。

――テクストは受け取りました。とても面白い試合でしたが、あなたが予想した通りの展開になりました。

「そうだが、試合はとても技術レベルが高かった。とりわけチリがそうで、集中していたし技術も素晴らしくアグレッシブだった。前半の日本はとてもよく組織されていて、コレクティブでプレスも効いていた。だがそれは当然のことで、初戦で日本がそんなふうにプレーできることはわかっている。

 試合内容を考慮すれば――特に前半のそれを考えたときに、チリは自分たちのプレーのレベルを上げざるを得なかった。相手を覚醒させてしまったことが日本には不利に働いた。積極的にプレスをかけてリズムを作り出したが、そのコレクティブなプレーが、相手にも同じリズムでプレーすることを強いた。

 日本のテンポは少し早すぎたように私には感じられた。将来的には少し緩めたほうがいいだろう。だが日本に選択肢はなかったのも事実で、もしテンポを緩めてしまったら、プレーの効率性を欠くことになったからだ。

 日本が強くあるためにはインテンシティが必要であるし、プレスや切り替えの速さ、プレーの速さが必要だ。しかし残念ながらプレーの多様性を日本は欠いた。

 スピードとテクニックでは申し分なく、しかもそのスピードは見るものを驚かせたし、ディシプリンの高さにも驚いた。しかし試合全体を通して明らかになったのは日本の限界だった。とりわけ個の部分で、チリの成熟と経験が目立った。日本との差を作り出したのは選手の個の価値だった。

 つまりコレクティブだけでは十分ではないということだ。コレクティブは試合の60%しか反映しない。日本はその部分ではとてもよくプレーした。しかし個に関しては久保と中島を別にすれば――このふたりは違いを作り出していたが――日本が露呈したのは彼らの限界だった。

 それは当然のことで、チームは若く経験と成熟を欠いている。選手はA代表出場経験のないものが過半数だった。だからいい試合ではあったし、経験を得るという目的はある程度達成できたともいえる。

 とはいえ初戦で0-4の敗戦というのはシビアだ。私にしてみれば、3-4で終わるべき試合だった。作り出したチャンスの数などを考えればそれが妥当な結果だ。3-3でも……まあチリが多少優位だったから、3-4が結果としていいところだろう」

【次ページ】 上田にはストライカーの資質がある。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
フィリップ・トルシエ
上田綺世
久保建英
森保一
冨安健洋
植田直通

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ