JリーグPRESSBACK NUMBER

Jリーグのビデオ判定はどうなる?
試合が止まる時間は1分以下だが……。 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2018/04/26 11:00

Jリーグのビデオ判定はどうなる?試合が止まる時間は1分以下だが……。<Number Web> photograph by J.LEAGUE

審判は孤独な仕事だ。正しくて当然、間違えれば猛烈なバッシングを受ける。VARが正しい判定を助けるのならば、その導入は必然だ。

実は試合を止めている時間は長くない。

 批判の根拠はいくつかある。

 まずは、従来のサッカーのスピード感を阻害しているというもの。

 しかし、これについてはサッカーのルール制定をしているIFAB(国際サッカー評議会)の統計によると、調査した972試合のなかで、VARによってプレー映像を確認したのが3試合に1試合の割合。また、1試合あたりの映像確認に要する平均は55秒だという。

 ちなみに昨シーズンのCLとELの準決勝以降の計10試合で、プレーの流れがとまった時間は以下のようなものだ。

直接FK     8分51秒
スローイン   7分2秒
ゴールキック  5分46秒
コーナーキック 3分57秒
選手交代    2分57秒

誤審は目立つが、正しい判定は目立たない。

 これらを比較すると、VARが試合の流れを著しく損ねるというのはあてはまらない。選手や観客にとってVARが試合の流れを阻害していると感じる理由は、大きくわけて2つあるはずだ。

 1つ目が、レビューは1試合で何度も起こる事態ではないからだ。たとえば、選手交代ならば1試合で最大6回。1回あたり平均30秒弱の所要時間なので、たまに起こる平均55秒ほどの行為が非常に長く感じられる。

 2つ目が、従来のサッカーの試合の流れに慣れているために、従来なかった形で試合がとまると、それを実際以上に長く感じるからだろう。

 また、気になるのはVARの採用によって、誤審がどのくらい減るのかについてだ。IFABの調査によれば、以下のようになる。

VARなしで正しい判定がされる確率   93%
VARを導入して正しい判定がされる確率 98.8%

 確かに数字はあがっている。しかし、審判の判定に関する難しいところは、正しい判定についてはほとんど触れられないことだ。

【次ページ】 VARでどの程度判定の正確性が変わるか。

BACK 1 2 3 4 NEXT

Jリーグの前後の記事

ページトップ