箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

「太田(蒼生)や若林(宏樹)が使えればもっと…」《史上初の実業団vs大学》エキスポ駅伝で青学大・原晋監督の言葉に感じた“駅伝界の課題”の内幕 

text by

和田悟志

和田悟志Satoshi Wada

PROFILE

photograph bySatoshi Wada

posted2025/03/24 06:00

「太田(蒼生)や若林(宏樹)が使えればもっと…」《史上初の実業団vs大学》エキスポ駅伝で青学大・原晋監督の言葉に感じた“駅伝界の課題”の内幕<Number Web> photograph by Satoshi Wada

箱根駅伝王者である青学大は7位に終わったエキスポ駅伝。エース区間の3区には期待の1年生・飯田翔大を起用したが、苦しい台所事情も見えた

「実業団として負けられないプレッシャーもある中、優勝できたことは嬉しく思いますし、正直ほっとしています。このプレッシャーの中、選手それぞれが自分の役割をしっかり果たしてくれた。現状でしっかり力を出し切ってくれたおかげかなと感じています。

 やっぱり負けたら何を言われるか分かりませんし、我々は実業団として、時間とお金を会社からいただきながら活動している。『プロ意識を持ってほしい』と選手にも言っていますし、学生とは立場も違いますので、その意地が出せたかなと思っています」

 優勝会見で熊本剛監督がこんな言葉を口にした通り、実業団の面目躍如といったところだ。

実業団エースも「やりづらさはあった」

ADVERTISEMENT

 エース級が集まった3区で、圧巻の走りを見せたのがハーフマラソン日本記録保持者の太田智樹だった。12.5kmの距離で区間2位に47秒もの大差を付けた太田も、「正直やりづらさはあった」と明かしている。

「勝って当たり前だと思われているところがあるのかなと感じていました。でも、負けたら負けたで『何してるんだ』って言われるのが我々の立場なので、そういった意味でやりづらいなと感じました。勝ってほっとしているところもありつつ、大会自体は楽しんで走ることができました」

 太田はもちろん個人レースではこれまでにも多くの学生ランナーの挑戦を受けてきたが、駅伝でも格の違いを見せつけた。

 一方で、改めて浮き彫りになった「課題」もまた、明確だった。

<次回へつづく>

#2に続く
「陸上は年間通してシーズンなので…」なぜ実業団は青学大・原晋監督の“挑発”に乗らなかった? 史上初の実業団vs大学レース…エキスポ駅伝ウラ話

関連記事

BACK 1 2
#トヨタ自動車
#青山学院大学
#太田智樹
#原晋
#熊本剛
#若林宏樹
#太田蒼生
#黒田朝日

陸上の前後の記事