- #1
- #2
箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
選手の9割が集団転校…全国高校駅伝「前回準優勝」高校で何が? 過去のケースを振り返ると…「良かったのか、悪かったのか。僕の口からは言えない」
posted2025/03/06 17:03

昨年12月の全国高校駅伝。準優勝した大牟田高からの集団転校が報じられ、高校駅伝界に衝撃が走っている
text by

和田悟志Satoshi Wada
photograph by
JIJI PRESS
高校駅伝屈指の強豪である福岡・大牟田高の駅伝部員が鳥取城北高に集団転校すると報じられた。指導を受けていたコーチに追随する形だが、大牟田高は昨年の都大路では準優勝したチームだけに、鳥取のみならず全国の勢力図を変えることにもなりそうだ。実は高校駅伝界での集団転校はこれが初めてではない。過去にもあった同様のケースでは、どんな結末を迎えていたのだろうか?《全2回の1回目/続きを読む》
高校駅伝界に激震が走った。
福岡・大牟田高の選手が鳥取城北高に集団転校するという報道があった。
大牟田高は、全国高校駅伝・男子で5度の優勝を誇る全国屈指の強豪だ。青学大で活躍した太田蒼生をはじめ、毎年多くの箱根駅伝ランナーを輩出している。
今季は全国高校駅伝「優勝候補の一角」
ADVERTISEMENT
近年は駅伝で全国大会出場を逃すことも度々あったが、昨年末の都大路では2位に入り、連覇を果たした佐久長聖高をあと一歩まで追い詰めた。エース区間の1区で区間2位と好走した本田桜二郎や、アンカーを担った村上遵世ら主力選手の2年生が残り、新年度は全国制覇も視野に入っていた。
各報道によると、新年度から大牟田高の指導体制が変わり、指揮をとっていた赤池健ヘッドコーチが退任して鳥取城北高の監督に就任することになった。それに伴い、ほとんどの生徒が転校を希望しているという。
鳥取県高校駅伝の男子は、この3年、米子松蔭高、鳥取城北高、八頭高と優勝校の顔ぶれが異なる。今回の集団転校により、おそらくは鳥取城北高が頭一つ抜け出すことになるのではないだろうか。