サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

鎌田大地は“当然の代表復帰”、では伊東純也の招集見送りの理由は? 日本代表最新メンバーから読む“森保監督の思惑”「W杯まで考えるなら…」

posted2024/05/28 11:01

 
鎌田大地は“当然の代表復帰”、では伊東純也の招集見送りの理由は? 日本代表最新メンバーから読む“森保監督の思惑”「W杯まで考えるなら…」<Number Web> photograph by Getty Images

日本代表に復帰した鎌田大地(ラツィオ)と、招集が見送られた伊東純也(スタッド・ランス)。26人のメンバーから読み解く森保一監督の思惑とは

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph by

Getty Images

 テーマは「オプションの底上げ」だろう。

 6月の北中米W杯アジア2次予選に臨む日本代表が発表された。ここまで4連勝で勝点12を稼いでいる日本は、すでに3次予選(最終予選)進出を決めている。6月6日にアウェイでミャンマーと、11日にホームでシリアと対戦する今回の活動は、主力選手をフル稼働させなくてもいい。様々なトライをしたうえでも、勝利が見込める2試合である。

 だとすれば、現時点で主戦術となっている4-2-3-1だけでなく、4-3-3などでも、ポジションごとの序列を見定めていきたい。「オプションの底上げ」とはそういう意味だ。

「クラブ事情」だけではない五輪招集の難しさ

 森保一監督が作成した26人のリストには、パリ五輪世代の久保建英と鈴木唯人が含まれていた。大岩剛監督が指揮するチームは、6月7日と11日にアメリカでテストマッチを戦う。そのなかで彼らが日本代表に招集されたことについて、日本サッカー協会の山本昌邦ナショナルチームダイレクターは、「日本代表が最優先なのは基本中の基本です。最終予選へ向けていい準備をするなかで、力のある選手が招集された」とし、久保と鈴木の現状に触れた。

「クラブとのやり取りは継続的に、時間をかけて丁寧にやってきました。鈴木と久保に関しては、FIFAのIW(インターナショナルウィンドウ)以外は招集できない。クラブ側が招集に応じないという結論に、現状では至っている」

 シーズン終盤に所属クラブでインパクトを残した鈴木には、デンマーク1部リーグからステップアップするとの噂もある。五輪はヨーロッパの多くのリーグのプレシーズンと日程が重なる。そのため、新天地を選ぶ選手が出場すると、チームにフィットする時間、監督にアピールする時間が削られてしまうことになる。クラブでのプレータイム確保が選手の成長につながり、それがそのまま代表チームのレベルアップに結びついていくと考えると、U-23世代の五輪代表招集にも慎重にならざるを得ないところがある。

【次ページ】 鎌田大地は“当然の復帰”、伊東純也の招集見送りは…

1 2 3 NEXT
森保一
鎌田大地
伊東純也
久保建英
鈴木唯人
大岩剛
山本昌邦
遠藤航
板倉滉
堂安律
浅野拓磨
中村敬斗
前田大然
相馬勇紀
上田綺世
小川航基
伊藤洋輝
長友佑都
中山雄太
三笘薫
北中米W杯
パリ五輪

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ