甲子園の風BACK NUMBER

“高校生の木製バットが折れる”珍事も…なぜ「低反発よりも打球に伸びがある」センバツ球児は本音で語ったか「まずは飛ばせるように」 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/04/10 11:10

“高校生の木製バットが折れる”珍事も…なぜ「低反発よりも打球に伸びがある」センバツ球児は本音で語ったか「まずは飛ばせるように」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

センバツで木製バットを使用した青森山田・對馬陸翔。彼らや“木製経由で金属使用”に至った選手にも話を聞いた

「低反発バットを使うと飛ばそうとして強引に引っ張ってしまう部分がありました。木製は芯で捉えようという意識や逆方向への意識が強くなります。芯に当てれば、低反発よりも打球に伸びがあると感じています」

「自分は木製の方が飛距離を出せる」で打率.417

 木製バットを相棒にした、もう1人の打者・吉川も注目される中で結果を残した。3試合で12打数5安打、打率.417。二塁打と三塁打も1本ずつ記録した。

 吉川は冬の期間、ずっと木製バットで練習してきた。

 新基準のバットを使うチームメートの打球を見ながら「自分は木製の方が飛距離を出せる」と感じていたからだ。對馬と同じように、金属バットの特性に頼って強引に引っ張る傾向があったため、木製バットを振り込んで打撃の技術を磨いた。

 中央学院に敗戦後は「まだまだ技術が足りないと感じました。打ち損じても安打になる打球を増やしていかなければ、チームに貢献できないと思いました」と涙を拭った。吉川も對馬も今夏の甲子園に向け、木製バットで練習を続けるという。

 マスク越しに青森山田の對馬と吉川の打撃を見ていた広陵の只石は、低反発バットに苦しんだ。安打は高知との1回戦で放った1本のみに終わり「やはり芯に当たらないと飛ばないと実感しました。詰まると内野フライになってしまいます。守っていても、捕手としてバットの芯に当てさせないことが大事だと感じました」と振り返る。

「飛距離が落ちると分かっていましたが、詰まった時でも木製よりは飛ぶと考えて甲子園では低反発バットを選びました。低反発バットの方が思い切りスイングできる感覚もありました」

練習試合まで木製を使っていた広陵の3番の“ホンネ”

 広陵の3番・土居湊大選手は青森山田戦の9回、一時は勝ち越しとなるタイムリーを放つなど、新基準のバットで2安打を記録した。9回は低めの球をすくい上げて左中間へ弾き返したが「思ったよりも打球が飛びませんでした。芯の近くに当たった時もそうですが、特に低反発バットで詰まった時は以前のバットと打球の死に方が全然違いました。バットのせいにするつもりは全くありませんが、違いは大きいです」と語った。

 実は――土居はセンバツ前の練習試合に木製バットで臨んでいた。

【次ページ】 「まずは低反発バットで飛ばせるようになって」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#門馬敬治
#星稜高校
#八戸学院光星高校
#明豊高校
#創志学園高校
#對馬陸翔
#吉川勇大
#青森山田高校
#広陵高校

高校野球の前後の記事

ページトップ