- #1
- #2
甲子園の風BACK NUMBER
《今年は3人プロへ》5年連続ドラフト指名の京都国際高監督が「プロ待ち」をさせない“納得のワケ”…「プロに行くならそれなりの覚悟を持って」
text by
![沢井史](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_636ceed8b0ac77ba158de4c6caae32b716403.jpg)
沢井史Fumi Sawai
photograph byAsahi Shimbun
posted2023/11/18 17:01
![《今年は3人プロへ》5年連続ドラフト指名の京都国際高監督が「プロ待ち」をさせない“納得のワケ”…「プロに行くならそれなりの覚悟を持って」<Number Web> photograph by Asahi Shimbun](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/700/img_1cf2f6172d22a35cd455f98f6b344db2907122.jpg)
京都国際高の今季のエースサウスポー・杉原望来は育成3位指名で広島へ。チームとしては5年連続のプロ指名となる
それでも共通するのは「うまくなりたい」という目的だ。
「ウチではグラウンドは舞台発表の場だよ、とよく言います。グラウンドで自分を売り込まないといけないから、普段どれだけ練習して技を磨くかだよ、と。
それが公式戦、さらには甲子園と舞台が大きくなればなるほどプロや社会人や大学のスカウトも含めて見てくれる人が増える。だから自分という商品をどれだけアピールできるかだよと。これは前監督からの教えなんです」
ADVERTISEMENT
ちなみに現チームでもプロ志望の選手は数多く在籍している。
1年夏から正遊撃手の藤本陽毅(2年)は、小牧監督に自らプロ志望の思いを手紙にしたため、福岡から京都国際へやってきた。今秋は府大会中にウイルス性肝炎を患って近畿大会はベンチを外れたが、近畿大会中にグラウンドに復帰した。
メンバー変更ができないとはいえ「準々決勝からでも試合で起用したかった」と小牧監督が明かすほどの攻守の要でもある。
「昔に比べるとガツガツした子は減りました」
それだけの熱い思いを胸にした選手が激しい競争を繰り広げるまでになった京都国際だが、現代ならではの変化にも直面している。
「昔に比べるとガツガツした子は減りました。昔はヘタでも食らいついてきたし、威勢だけはいいみたいな子もいました。例えば1年下にうまい子が入学してきたら、“俺はこいつには負けへん”みたいにがむしゃらになる子が多かったけれど、今は“俺はもうコイツには勝てん”って諦める子が増えましたね。
昔はトスバッティング100球とか僕がゴロを転がして捕球練習とか、そういう地道な練習もよくやっていましたが、今の子は我慢強さや忍耐力がないので、そういう練習は継続してできません。最終目的は同じなんですけれど、根気がないので、切り口を変えて練習させないと飽きてしまう。辛抱強く教えていくしかないんです」