ラグビーPRESSBACK NUMBER
「便座がない」「パンで娘の歯が…」ラグビーW杯でフランス滞在、山田ローラ・章仁夫妻の“子連れ観戦記”「スタジアムでのペットボトル事件」
text by
![荘司結有](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
荘司結有Yu Shoji
photograph by提供:山田ローラさん
posted2023/09/28 17:06
![「便座がない」「パンで娘の歯が…」ラグビーW杯でフランス滞在、山田ローラ・章仁夫妻の“子連れ観戦記”「スタジアムでのペットボトル事件」<Number Web> photograph by 提供:山田ローラさん](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/700/img_e35332197f50a849531493739eb03f66329329.jpg)
2015年に当時ラグビー日本代表だった山田章仁と結婚し、現在は4児の母の山田ローラさん。フランス滞在中の現在について聞いた
ローラ フランスだけの取り決めなのか、ワールドラグビー全体のルールなのかは分かりませんが、スタジアムに入場する前にペットボトルのキャップを全部没収されるんですよ。それを知らずに家族全員分の水を事前に買っていたら、キャップを全部外されてしまって「どうやって運べばいいの!?」と軽くパニックになりました。次はこっそり忍ばせておこうかな……(笑)。
――それは困りますね! 子連れだとなおさら日本との環境の違いに戸惑う場面も多いのではないでしょうか。
ローラ 特に一番困っているのは公共トイレの違いなんですよね。日本だとあちこちにあって無料で使えるのが当たり前ですが、フランスは数が少ないうえに利用料がかかるんです。子連れだと無料になるトイレもあるのですが、係員が不在で閉まっていることも多くて。しかも、スタジアムのトイレには便座がついていないんです。トイレトレーニング中の次女はそれだと使うことができなくて、一番苦戦していますね。
「ジャパンジャージの売れ行きが一番すごい」
ADVERTISEMENT
――パリは外食費が高くつくとも聞いていますが、お子さんを4人連れての滞在となると、その間の食費もかなりかかるのではないでしょうか……?
ローラ 実はあまり外食はしていません。というのも、フランスってタバコを吸う人がすごく多くて、カフェやレストランがかなり煙たいんですよね。それもあって、スーパーで食材を買って自炊しているのでそこまで「高い!」と感じる場面はありません。週末のマルシェで野菜や果物を買うとおまけしてくれたり、安くしてくれたりするのでそこで節約できているのかなと思います。ずっと暮らしていたハワイも物価が高かったので、それと比べてしまうと「こんなもんかな?」って思いますね。
――現地には日本からのサポーターも多く駆けつけているようですが、日本チームの応援もかなり盛り上がっているのでしょうか?
ローラ 山田はスタジアム周りでのお仕事がメインなのですが、とにかく日本人サポーターの多さに驚いていました。初戦の前にはトークショーに登壇していたのですが、もともとは英語での進行を予定していたものの、いざ始まったら観客の9割が日本人だったそうです。運営側も日本人サポーターの多さにびっくりしたそうで、「次の試合はもっと日本語でやってほしい!」との依頼を受けたと聞きました。どのスタジアムももちろん現地の方たちが多く観に来ていますが、日本の試合はほぼ日本人サポーターで埋まっているようで、それはすごく珍しいことだと言っていましたね。
――日本代表を取り巻く熱気がすごいのですね!
ローラ パリの中心部にあるラグビービレッジでは出場国のジャージが売られているのですが、私が見に行ったときにはジャパンジャージの売れ行きが一番すごかったですね。街なかを歩いていると、海外のサポーターがジャパンジャージを着ている姿もよく見かけます。