進取の将棋BACK NUMBER
八冠挑戦の藤井聡太21歳が「たびたび苦境に陥っている」 王座経験者・中村太地35歳が解説「藤井七冠は、ここで運命の二択に立たされていた」
posted2023/09/12 06:00
text by
中村太地Taichi Nakamura
photograph by
Takuya Sugiyama
将棋界、いや日本中が注目する王座戦が開幕しました。藤井聡太七冠の「八冠全制覇」なるかが世の中的には大きなトピックなのかなと感じる一方で……藤井七冠を迎え撃つ永瀬拓矢王座にとっても永世称号である「名誉王座」(今期防衛で5連覇すると資格取得となる)の資格を得られるかがかかる、まさに大決戦です。
藤井七冠のエース戦法「角換わり」だったが
まずは元湯陣屋で開催された第1局について感じたことをお話しします。
ABEMAや囲碁・将棋チャンネルなどでご覧になったファンも多いかと思いますが、対局開始時には立会人の佐藤康光先生、そして羽生善治会長に森内俊之先生、さらに各解説では渡辺明先生に佐藤天彦先生、木村一基先生……とタイトル経験を持ち、トップを走る人気棋士がズラリ。いち棋士の私から見ても、とてつもない顔ぶれで開幕を迎えたな、と(笑)。
名誉王座か八冠達成か。とてつもなく大きな勝負だからこそ、このメンバーになったのでしょうね。実際、棋士の間でも「どういう将棋、戦型で指していくのか、結果はどうなるか」という感じで大いに注目されていました。
その中で開幕した第1局は振り駒の結果、藤井七冠が先手番となったことで、ご自身のエース戦法である角換わりを採用した。そこは予想通りでした。一方で後手番の永瀬王座は、角換わりの際にどのような工夫を凝らすのか。もし先手番になったとしたら、相掛かりになる可能性もあったのかなと思いながら見ていました。
“準備していたかな”と感じる展開とは
結果から記すと、後手番となった永瀬王座が先勝しました。ただこれまでの戦いとは少し違う様相が見えた部分もあるのです。
おふたりのこれまでの対局を見ていると、永瀬王座は後手番だと角換わりからの「腰掛け銀」の展開として、終盤戦まで研究通り進めて勝負するのが“藤井七冠対策”との印象がありました。ただ王座戦第1局では「早繰り銀」という、後手から積極的に攻める形を永瀬王座は選んだんです。