Number ExBACK NUMBER
大阪桐蔭・西谷浩一監督は千葉まで飛行機で視察…帝京・前田三夫と日大三・小倉全由、元監督同士が語り合う「大阪桐蔭」「西高東低」「教育論」
text by
前田三夫+小倉全由Mitsuo Maeda & Masayoshi Ogura
photograph byNanae Suzuki
posted2023/08/21 06:02
今夏の105回大会には登場しなかったものの、甲子園の常連校であり、常勝校である大阪桐蔭。率いるのは西谷浩一監督
前田 そうした心遣いは絶対に必要だし、大切なんだよ。ただ野球だけやってくれればいい、勝つためにプレーしてくれればそれでいい、などという考えを指導者は持ってはいけない。うちの場合で言えば、「帝京で野球がやりたいから来ました」という選手の気持ちを最大限に配慮して、地方から来てお父さんやお母さんに会えない寂しさをいち早くわかってあげられるようにしているし、親元から離れて来ている選手の心のサポートは必ずするべきだと思っている。
小倉 同感ですね。何度も申し上げますが、彼らは野球をやるだけのロボットじゃないんです。血の通った、人間味あふれる高校生なんです。日頃から家族に会えない寂しさを監督である自分はできる限り言葉を交わして、「よし、明日も練習頑張ろう」というポジティブな気持ちが持てるようにしていましたね。
ちゃうちゃう。こんなの帝京の練習やあらへん
前田 それはとても大事だよ。昔の帝京は合宿所がなかったので、学校に通える選手だけだったけれども、今は違う。地方から来ている選手たちが充実した生活を送れるように、指導者が配慮することが必要な時代だということを認識していなければならないんです。
前田 一方で関西の生徒を関東の高校が受け入れる態勢を用意することも大切だと思うんですね。関西、とりわけ大阪から来ている選手というのは、遠慮せずにはっきりものを言うことが多い。東京の選手だと、相手を傷つけないような言い方をしようと考えがちだから、「ダメなものはダメ」と言えないことがときとしてデメリットになることがある。
今から3年前の新型コロナウイルスで春、夏の甲子園が中止となったときの当時のキャプテンが、まさにこの例に当てはまった。彼は大阪から来ていたんだけれども、1年生のときの練習中、チームの緊張感がなくなって集中力が切れたような状況に陥ったことがあった。
そのとき彼はこう言ったんだ。
「ちゃうちゃう。こんなの帝京の練習やあらへん」
周りはみんなポカンとした顔をしていた。そりゃそうだよ。それまで強烈なキャプテンシーを持った選手はいたけれども、大阪弁で「ちゃうちゃう」とダメ出しするような選手はいなかった。それだけに、彼の言葉はものすごくインパクトがあったんだ。
勝負度胸の面でどん欲さに欠けている
小倉 関西出身の選手は、関東の選手と比べて物事をはっきり口に出して言いますよね。ときとしてそれがよい方向に作用することがあるのは間違いないですね。