- #1
- #2
欧州サッカーPRESSBACK NUMBER
「負けてられない、俺も」37歳下の岡崎慎司を“ライバル視“…教え子が明かす、滝川第二元監督・黒田和生74歳の着飾らない“指導者像”
text by
中野吉之伴Kichinosuke Nakano
photograph bySankei Shimbun
posted2023/06/04 11:05
1984年から2007年まで滝川第二の監督を務めた黒田和生。名門の教え子、そして黒田本人の証言から見えてくる指導者像とは…
岡崎「黒田先生はコーチをすごく信頼していた。先生の中にある基準とか軸みたいなものを、指導者にうまく理解させて、あとは任せるというやり方がすごくうまくて、あっていたなと感じています。先生は観察力がすごくて、外から僕らをコントロールしてくれていた。あとコーチの人にはその人の思うままにやらせておいて、でも締めるところというか、人間性の部分とかは気付いたことがあったら監督の口から伝える。そうした関係性の中でその指導者の人も成長していくという環境があったと思うんです」
ライバル校に声をかけることも普通にあったという。06年高円宮杯全日本ユース選手権大会で優勝する前には、元帝京高校監督古沼貞雄を招いている。金崎夢生や森島康仁がプレーしていたころだ。
ライバル意識はないけど、どこも目標ではあった
黒田「やっぱりね、(全国高校サッカー選手権の)優勝監督に教えてもらうという思い、『何が違うのか』という気持ちがあったんですね。だから来ていただいた。帝京という強いチームを作られていたのだから、同じ私学として負けないよう戦いたかったという思いはありましたね。そしてどんなチームにもみんな、魅力がある。特にライバル意識はないけど、どこも目標ではあった」
立場や、見栄え。そんなことよりも、チームの成長には何が必要なのかが先に来る。だから自然体でいられるのだろう。松岡も述懐する。
松岡「最後のプラスアルファのところを入れられたのかなと、感じていました。古沼先生に滝二の保護者にも話をしてもらったんです。選手だけではなく、保護者にも学んでもらえたらという仕掛けもしていましたね。他チームのいろんな方を招いてくださった。自分ら指導者にもメッセージがあったと思うんです。それは本当にありがたかったですね」
アウシュビッツ強制収容所にも足を運ぶ
サッカーだけであってはならないという姿勢は、海外遠征にも表れる。遠征だからといって試合や練習だけで終わるのはもったいないと、間に必ず観光を入れたり、歴史やその国の文化を感じて、学べる時間を取っていたという。だからドイツ・チェコ・ポーランド遠征に行ったときにはアウシュビッツ強制収容所にも足を運んだ。その時にはわからなくても、いつか必ず大事なことだと気付いてくれると信じているから。
そんな黒田に対してとても印象的なことを岡崎が話していた。