- #1
- #2
酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
WBC栗山英樹監督62歳が心酔「三原メモ」伝説の名将だが…巨人時代は色々モメてた?「三原脩vs水原茂の遺恨」が生まれるまで
text by
![広尾晃](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
広尾晃Kou Hiroo
photograph byJIJI PRESS/Takuya Sugiyama
posted2023/04/26 18:45
![WBC栗山英樹監督62歳が心酔「三原メモ」伝説の名将だが…巨人時代は色々モメてた?「三原脩vs水原茂の遺恨」が生まれるまで<Number Web> photograph by JIJI PRESS/Takuya Sugiyama](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/700/img_c5b34a3e95fec98a6601de4f9246afb2235394.jpg)
栗山英樹監督が「三原メモ」を保有するなど心酔する三原脩とはどんな名将だったのか
筆者は早稲田野球の系譜は――飛田穂洲から三原脩と受け継がれたのかと思っていたが――実は三原は飛田流の「日本野球のセオリー」とは相容れない考え方の持ち主だった。「三原マジック」のルーツをたどれば、このホームスチールに行きつくのかもしれない。
そもそも、当時の三原脩は「野球ひと筋」の人ではなかった。実家からの潤沢な仕送りもあり、ぜいたくな生活をしていた。そして早稲田戸塚球場の隣のカフェ「テキサス」の女給だった女性と恋に落ち、ついには結婚してしまった。当時、大学野球選手の学生結婚はご法度であり、三原は野球部を退部。1933年、故郷に戻っている。ちなみに水原茂も1933年10月22日の早慶戦で起こった「リンゴ事件」などの責任を取って慶應義塾大学野球部を退部している。
ルースに感動し、巨人でプレーしたものの戦場へ
三原はその後、大阪で社会人としてプレーした後に読売ジャイアンツの前身である大日本東京野球倶楽部に契約選手第1号として入団。ベーブ・ルースなどの全米チームと日本各地を転戦する。この1934年秋の日米野球で三原が強く印象に残ったのは、福岡県小倉到津球場での試合だった。朝から雨が降るあいにくの天候であり、日本選手は「中止にしよう」と言いたてたが、ルースなどメジャーリーガーは傘を差してグラウンドに出て「ファンのために試合をしよう」と促した。その試合の最終打席でルースは特大の「予告ホームラン」を打ったのだ。その出来事に、三原脩は「本当のプロとはこういうものだ」と感動した。
ADVERTISEMENT
1936年、プロ野球が始まる。三原は春シーズンから助監督兼選手として参加したが、2回も応召して戦地に赴くなどブランクが多く、十分に活躍することなく1938年に引退。選手としての成績は108試合407打数92安打0本塁打40打点27盗塁、打率.226に終わった。一方、水原茂は1936年秋シーズンに入団、三原より2歳年長にもかかわらず正三塁手として活躍し1942年にはMVPに輝いている。ただその直後に応召し、終戦後はソ連の捕虜となりシベリアに抑留される。
巨人での「別所引き抜き事件」「三原ポカリ事件」とは
三原は引退後、報知新聞記者となるが、3回目の応召。戦後復員すると今度は読売新聞運動部の記者となった。1947年5月、外側から再開なったプロ野球を見ていた三原のもとに、巨人時代の後輩だった千葉茂、川上哲治、平山菊二が訪ねてきた。当時、巨人の監督は中島治康だったが、選手たちは中島の采配に疑問を感じ、三原に監督就任を要請したのだ。