オリンピックへの道BACK NUMBER

北京五輪“スーツ規定違反”騒動から1年…測定方法変更も違反は“倍増”、高梨沙羅は1月に“再違反”で取材に応えられず「やせちゃっていたのかな」 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2023/02/10 11:01

北京五輪“スーツ規定違反”騒動から1年…測定方法変更も違反は“倍増”、高梨沙羅は1月に“再違反”で取材に応えられず「やせちゃっていたのかな」<Number Web> photograph by Getty Images

昨年2月7日、混合団体で規定違反とされ失格となった高梨。引退を示唆するほどの強いダメージを受けたが、スーツ測定のその後の運用方法は…

測定はメジャーからレーザーに

 実は今シーズンから、北京での出来事を受けて測定方法は変更されている。立った状態で測定していたのを仰向けにして測定するようにしたこと。正確に測ることを目的に、メジャーからレーザー機器を用いるようになったことだ。これで問題は解消されると歓迎する向きもあったが、今シーズンもまたスーツの規定違反が取り沙汰されている。

 目にすることができた海外での意見には、運営側のさらなる改善を求める声があり、一方で選手側に非を求める声も見られる。

だぼだぼスーツ

 まず問題が起こる背景として、体のサイズは微妙に変わりやすいことがある。スーツは体のサイズから数cmオーバーするのは認められているが、体が小さくなれば同じスーツを着ていても、許容範囲から逸脱することがある。

 といって、疲労などで体のサイズが小さくなってもスーツのゆとりが規定以上にならないよう、そもそも体のサイズにぴたりと作る方法は選べない。その分、揚力を失って競技では不利になるからだ。またそうしたルールが施行されたことがあるが、揚力不足で危険だとされ、撤回された経緯もある。

 スーツによって揚力を増すことができ、飛距離を伸ばせるため、スーツの重要性が認識されてからスーツの開発が今に至るまで継続的に行われてきた。いわゆる「だぼだぼスーツ」で揚力を得ようとしていた時期もある。例えば長野五輪の頃のスーツと今日とでは大きく形状が異なることが分かる。

「ぎりぎり」のライン

 遠くに飛びすぎる危険性を考慮し、スーツへの規制が加えられた。それに対応し新たなスーツが開発され、さらに規制される……という繰り返しが重ねられてきた。

【次ページ】 扱うのは人間

BACK 1 2 3 NEXT
#高梨沙羅
#小林陵侑
#マリタ・クラマー
#小林愉果
#横川朝治
#北京冬季五輪
#オリンピック・パラリンピック

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ