ハマ街ダイアリーBACK NUMBER
「パパは大谷選手と対戦したことあるの?」FA移籍から5年、DeNA大和35歳が「(現役生活)まだまだ先は長い」と語る理由
text by
![石塚隆](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
石塚隆Takashi Ishizuka
photograph bySankei Shimbun
posted2022/11/21 11:00
![「パパは大谷選手と対戦したことあるの?」FA移籍から5年、DeNA大和35歳が「(現役生活)まだまだ先は長い」と語る理由<Number Web> photograph by Sankei Shimbun](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/700/img_a0644a09a0a0d92463a03c94f3b46c37383730.jpg)
5年前の2017年秋にDeNAへFA移籍でやってきた大和。“ベテラン”と呼ばれる30代後半に突入したが、「まだまだやらなきゃ」と前を向く。そのやる気の源には“ある存在”があった
自信ありげに語った“伸びしろ”
「守備範囲を問われると、やっぱり自分でも『以前までは追いついていたのにな』と思う場面もあるんですよ。ただ自分が捕れる範囲に関しては確実に仕事ができたし、その結果が今季の数字だと思っています。どうしても落ちてくるところはあるとは思うのですが、それをいかに修正するかが年齢を重ねていく上の課題ですし、僕としては諦めずその部分を追求していきたいんです」
そういう意味から、まだまだ自分に“伸びしろ”があると感じているのか。
「もちろんです」
ADVERTISEMENT
そう言うと大和は自信ありげに微笑んだ。
「守備に関しては本当に一度も簡単だと思ったことはないですし、ただ事実として昨年よりコンディションも含めて安定してプレーすることができました。そこが来季に向け、一番心強いところなのかなって」
勝負強い打撃と確実性のある守備。DeNAにとって大和は、まだまだ必要な存在であることは間違いない。
大和が感じたチームの変化「自分たちの野球ができるように」
さて今季のDeNAは昨年のリーグ最下位から2位へとジャンプアップしたわけだが、豊富な経験を持つ大和はグラウンドやベンチからチームの変化をどのように感じていたのだろうか。
「出だしこそ厳しい戦いがつづいていましたが、交流戦前に三浦(大輔)監督から『切り替えて行こう』という話があって、それで吹っ切れたのか、自分たちの野球ができるようになっていきました。三浦監督も2年目ということで、やりたい野球への理解も深まっていましたし、自分たちがどういう準備をすればいいのかわかっていたので、本当にやりやすかったですよ」
またウォーミングアップ前に連日行われた石井琢朗コーチを中心とした密なミーティングもチームメイトと意識や狙いを共有する上で大きな力になったという。
「前日の振り返りであったり、また今日の相手ピッチャーの対策など、意気込みも含め細かく説明をしてくれて、ゲームに入りやすい状態ではありましたね。僕からすると、何て言うか新しい感覚でしたよ」
阪神からFAで入団した2018年以降、大和はよく「このチームに来て初めての経験ですよ」と言うことが多い。例えば野球をエンジョイしてプレーするベイスターズらしい姿勢や、ラミレス前監督時代にはプロ野球人生初の1番打者を任されるなど、そのたびに新鮮な刺激を受けてきた。