ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
「ドイツやスペインと間違いなく戦える」トルシエがブラジル戦の日本代表に見た日韓W杯から20年の進化とカタールへの期待
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byTakuya Sugiyama
posted2022/08/03 11:01
苦戦がありながらもW杯予選を勝ち抜いた日本の強さを認めつつも、トルシエはチームの明確な問題点を論じた
たしかに日本はよく戦ったし、戦えることも示した。気持ちの強さも感じられた。しかしそれはすでに知られていることだ。日本人が100%のメンタルで戦うことは。
ところが戦術面で主導権を取れず、若く経験に乏しいチームが攻め急ぎ、常に同じリズム、同じテンポでプレーしているようだった。繰り返すが日本はブラジルを走らせることもできた。ブラジルは守備が好きではない。とりわけネイマールやパケタ、ラフィーニャの攻撃陣は守備が嫌いだ。だが日本は攻め急いで、あまりに簡単に多くのボールを相手に奪われた」
――もっとパスを多用すべきだったと。
「もちろんバランスをとることは必要だが、実際にはバランスを欠いて……、私は守備の基準をもうひとつ加えるべきだったと思う。それは相手にボールを簡単に奪われないことだ。そのためにはボールを後ろに下げて、相手にボールを追わせることをためらわない。相手のバランスを崩し、彼らを走らせる。それが守備で重要な点だった。日本がボールを保持していれば守る必要はないからだ。
これはドイツが相手でも重要なことだ。相手を走らせてプレーさせる。そうすれば守備のバランスも崩せる。相手を走らせて、自分たちも同時に動く。こちらが動けば相手ブロックに亀裂が生じる。そのときに日本は、伊東や三笘、前田らのスピードを活用できる。
できるという確信はあった
しかしスペースがなければスピードも生かせない。ボールを持っても相手に前に立たれればスペースは生まれないし、自由にドリブルさせてもくれない。日本の攻撃陣がよい出来でなかったのは、彼らにスペースがなかったからだった。彼らは孤立し、1対1の状況を打開する必要に迫られた。数的優位を作れなかったのは、攻撃が速すぎたからだ。もっとしっかりと構築するべきだったし、スピーディな攻撃と遅攻のバランスに気を配るべきだった。昨日はスピーディな攻撃ばかりで、いくつかは効果的だったが、相手ブロックに亀裂を生じさせ、彼らを走らせて動かす攻撃も同時に仕掛けるべきで、そうすれば伊東や三笘のスピードも生きる。とりわけ伊東はもっとプレーができた」
――そうなってしまったのは戦術的な過ちなのか、それともブラジル相手にじっくりと攻撃を仕掛ける自信がなかったのか、どちらでしょうか?