プロ野球PRESSBACK NUMBER

「もう、ええか」野村克也監督から“戦力外通告”を受けた男…その9年後、ノムさんから突然かかってきた電話「どうだ、高校野球は?」 

text by

加藤弘士

加藤弘士Hiroshi Kato

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2022/07/22 17:01

「もう、ええか」野村克也監督から“戦力外通告”を受けた男…その9年後、ノムさんから突然かかってきた電話「どうだ、高校野球は?」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

2002年11月~2005年11月まで3年間シダックス野球部監督を務めた野村克也(写真は2003年、都市対抗野球東京代表決定戦の勝利後)

「まずは不祥事がないように、野球部を落ち着かせるのがミッション。勝てとかそういうのは全くなかった。でも僕は勝たせてあげたかった。しっかりと組織を構築し、役割分担をすることが強いチームへの近道であることは、野村さんから学びましたから」

 現在のチームではコーチと部長、顧問の教諭、トレーナーと手厚いスタッフがきめ細かく選手に寄り添い、指導を行う。教員ではないコーチの人件費は父母会やOB会から捻出している。高校野球の監督は前に出て、体当たりで選手に指導を行うのが常だが、相馬は一歩引いた視点で俯瞰しているのが印象的だ。

「試合は選手が主役、練習はコーチが主役」

 野村がそう話し、コーチに権限を委譲することで、責任を持たせる中で人材育成していたことをふと思い出す。

「野村監督は『監督は気づかせ屋』っておっしゃっていた。僕もそういうスタンスで、と思っています。『教えてやった』とか『俺が育てた』とか、嫌なんですよ。選手が勝手に上手くなる。そういう環境を整えたい」

 相馬は今、「無形の力」の大切さを、10代の若者に伝えている。教材となるのが100ページにも及ぶオリジナルのマニュアル本だ。項目は「データについて」「カウント心理及び狙い球について」から「日常生活」まで多岐にわたる。シダックス時代、ミーティングの基礎となった「野村の考え」を彷彿とさせる。

「引用しているところもあります。中央学院野球部の部員全員が共通理解できるように。あとは次に繋げなきゃいけない。高校3年間で分からなくても、5年後に分かったとかあると思う。僕がそうでしたからね。シダックス在籍中は分からなかったですけど、後から染みこんでくるものですから」

突然の電話「どうだ、高校野球は?」

 10年前の出来事だ。相馬がプライベートで赤坂のホテルで食事をしていると、近くの席に沙知代が座っているのを見つけた。勇気を出してあいさつし、名刺を渡した。

 すると1週間後、知らない番号が携帯の画面に浮かんだ。声の主は野村だった。

「どうだ、高校野球は」

「『人間的成長なくして技術的進歩なし』との言葉、選手たちに使わせてもらっています」

「そうか。頑張れよ」

 胸の鼓動が止まらなかった。感激した。

「僕なんかにいちいち連絡することないじゃないですか。覚えているはずないのに。でも『覚えてる』みたいな感じで話して下さるんですよ。『すげえな』と思いました」

「僕には『野村の考え』というバイブルがある」

 そんな相馬にとって野村克也とは――。

【次ページ】 「僕には『野村の考え』というバイブルがある」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
野村克也
東北楽天ゴールデンイーグルス
シダックス
阪神タイガース
中央学院高校
相馬幸樹
明徳義塾高校
市立船橋高校
大阪体育大学
上原浩治
田中善則
昭和第一学園高校
野間口貴彦
野村沙知代

プロ野球の前後の記事

ページトップ