オリンピックへの道BACK NUMBER
「あのボルトも生身の人間なんだ」 王者ウサイン・ボルト“まさかのフライング”に世界中が沈黙した日…世界陸上の“大事件”が遺したもの
text by
松原孝臣Takaomi Matsubara
photograph byGetty Images
posted2022/07/16 17:00
2011年の世界陸上大邱大会、男子100m決勝でフライングとなり、ショックを隠せなかったウサイン・ボルト
「ボルトのフライング」がもたらした大きな影響
2011年世界選手権で大きな議論が起こったルールは、現在もそのまま採用されている。
ただ、細かな変更は加えられた。ロンドン五輪開幕直前、フライングのルールを緩和。スターティングブロックについてから体がぴくりと動いてもフライングとしていたが、スターティングブロックについたとき、両手が地面から離れない、または両足がブロックから離れない限りはフライングによる失格としない、と変更したのである。選手を過度のプレッシャーから解放しようという変化であり、ボルトの一件も影響していたかもしれない。
また、フライングの根底には「スタートから10分の1秒未満で失格」というタイムの基準がある。音を聞いて反応できるまでには、人間は10分の1秒=0.1秒はかかることが医学的な根拠とされていたからだ。だが現在では、それ以下でも反応できる選手もいるのではないか、と科学的な検証にも取り組まれるようになっている。そこにもまた、ボルトのフライングの影響があるかもしれない。
あれから11年。オレゴンでの100mはどのような決着をみることになるのか。
決勝が刻々と近づいている。
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。