Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

「私は独自のアイデアを持っていた」オシムの代名詞“走るサッカー”の本当の意味とは?「個人の走る能力は、羽生は別にして、佐藤勇人も阿部も平均以下だった」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2022/05/18 06:01

「私は独自のアイデアを持っていた」オシムの代名詞“走るサッカー”の本当の意味とは?「個人の走る能力は、羽生は別にして、佐藤勇人も阿部も平均以下だった」<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

ジェフ千葉や日本代表の監督として、日本サッカーに多大な影響を与えたオシム氏

「選手を育てては売るダイナミズム」は跡形もなく消え去った

 ジェフというJリーグでごく平均的なクラブでも、欧州のトップクラブのように「走る」ことができる。羽生や阿部、佐藤勇人ら日本の若い選手たちも、現在のメッシやダニエウ・アウベスのように「走る」ことができる。そのことをあの当時すでに当然のように考えて、実現したことにオシムの革新性はあった。その意味では、たしかに「走る」ことこそが革命だった。

 もしオシムが、あのまま監督に留まっていたら、ジェフ千葉というチームは一体どこまで行っていただろうか。あるいは、倒れることなく日本代表監督を続けていたら、どんなスタイルを完成させて、そこでジェフの選手たちはどんな役割を担っただろうか。

 少なくともどちらにも、今より確固としたものが残っていただろう。だが現実には、彼がジェフで作り出した「選手を育てては売るダイナミズム」は跡形もなく消え去り、オシム・チルドレンと呼ばれた教え子たちも、阿部を除いて代表に定着することはなかった。

 そして、オシム自身の全体像――方法論やコンセプト、サッカー哲学も、いまだにすべてが理解されたとは言いがたいと江尻は言う。

「自分が監督やコーチを経験していけばいくほど、あのときの言葉はこういう意味だったんだとか、グアルディオラがバルサで仕掛けていることを7年前にすでにやっていたんだとか、今だからわかること、これからわかることがまだまだたくさんあると思います」

 そうである限り、これからもオシムは日本の進むべき道筋を照らし続けるのだろう。 <前編からつづく>

※Sports Graphic Numberでは、オシムさんのご逝去を悼んで、様々な人に思い出と功績を語っていただき、もう一度読みたい名作記事も再録したNumber PLUS『イビチャ・オシム 日本サッカーへの遺言』を6月13日に発売予定です。そちらもぜひご覧ください。
#1から読む
オシム「子どもが何人もいるのに、彼はクビを切られるかもしれない」…側近が明かす、ジェフ千葉を強くしたオリジナルな選手起用術

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
イビチャ・オシム
羽生直剛
阿部勇樹
江尻篤彦
ジェフユナイテッド千葉

Jリーグの前後の記事

ページトップ