サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

中村憲剛が「ベトナム戦だけで選手を評価するべきではない」と語るワケ… W杯決定後の“燃えつき現象”は自身の経験と「まったく同じ」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama/JMPA

posted2022/04/01 17:05

中村憲剛が「ベトナム戦だけで選手を評価するべきではない」と語るワケ… W杯決定後の“燃えつき現象”は自身の経験と「まったく同じ」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama/JMPA

引き分けに終わった3月29日のベトナム戦。キャプテンの吉田麻也は試合終了のホイッスルと同時にピッチに座り込んだ

 繰り返しになりますが、一人ひとりの選手はなんとか相手を崩そうとプレーしていました。そのうえで指摘をすると、崩しの瞬間の変化、たとえばワンタッチによる意外性、そしてイメージの共有が足りなかったかなと思います。

 ワンタッチプレーが絶対に必要というわけではないですが、相手の守備が崩れる瞬間は攻撃に変化が生じていることが多く、ワンタッチによるスピードアップはその方法のひとつです。攻撃にスイッチが入ると呼ばれる状況ですが、前半については三笘の仕掛けに限られていました。彼の仕掛けが攻撃のスイッチになるシーンが多く、前へのパスでスイッチが入ってゴールの匂いがした場面は、柴崎から原口へ斜めのパスが入り、原口がシュートへ結びつけたシーンぐらいでしょうか。

 前半は5-4-1で守ってくる相手の守備を崩す以前に、自分たちがこのメンバー、このシステムでどう戦うのかを確立できずに終わった印象です。ベトナムは5-4-1で自分たちは4-3-3だから、こうやってゴールへ迫ろうという指標を示せる選手が見当たらなかった。4-3-3を意識し過ぎたというのは、そういうことです。

4-2-3-1で久保らの特徴が生きる立ち位置に

 森保監督は後半からシステムを4-2-3-1とし、柴崎と原口のダブルボランチに、トップ下には久保が入りました。彼らの特徴がより生きる立ち位置になり、チームの戦いそのものも落ち着いていきました。

 吉田の同点ゴールは、そのなかで生まれました。久保がトップ下から左サイドへ流れ、中央へグラウンダーのパスを通し、原口がシュートを放ち、こぼれ球を吉田がプッシュした。このシーンに関して言えば4-2-3-1のシステムで、久保と原口が機能していることが分かります。

 60分過ぎには柴崎、原口、久保が退き、田中碧、守田英正、南野拓実がピッチに立ちました。

 ベトナムは前半からかなり集中して戦ってきましたが、スキがなかったわけではありません。前半から相手の急所を見つけて突いていく作業ができていれば、また違った展開になっていたはずです。前半の攻撃がジャブになり、ベトナムの運動量と強度が徐々に落ちてきたなかで、相手の急所を見つけて突いていく。その役割を果たしたのがこの3人でした。

【次ページ】 選手交代後に攻撃のテンポが上がった理由とは

BACK 1 2 3 4 NEXT
#森保一
#吉田麻也
#山根視来
#柴崎岳
#原口元気
#久保建英
#中山雄太
#旗手怜央
#三笘薫
#田中碧
#守田英正
#南野拓実
#伊東純也
#上田綺世
#中村憲剛
#岡田武史
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ