サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

中村憲剛が「ベトナム戦だけで選手を評価するべきではない」と語るワケ… W杯決定後の“燃えつき現象”は自身の経験と「まったく同じ」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama/JMPA

posted2022/04/01 17:05

中村憲剛が「ベトナム戦だけで選手を評価するべきではない」と語るワケ… W杯決定後の“燃えつき現象”は自身の経験と「まったく同じ」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama/JMPA

引き分けに終わった3月29日のベトナム戦。キャプテンの吉田麻也は試合終了のホイッスルと同時にピッチに座り込んだ

 アウェイから移動して数日後に試合ということで、十分な準備期間があったわけでなく、チームとしては機能しにくい状況であったことは否めません。対するベトナムは、これまでと同じメンバーがモチベーション十分で臨んできました。予選敗退は決まっていましたが、日程を消化するために日本に来たわけではありませんでした。自分たちのためにここで爪痕を残そうと、全力でぶつかってきたのです。

 W杯出場の安堵感や達成感、そこからの長距離移動、いつもとは違うメンバー構成、相手のモチベーションの高さ──そういったものがすべて折り重なり、あのような内容の試合になったのだと思います。うまくいかない要因は、そこかしこに転がっていました。

 ですから、ベトナム戦のパフォーマンスだけで選手たちを評価するべきではない、と僕は思います。ベトナム戦でうまくいかなかったからもう呼ばれない、ということはないでしょう。森保監督もそれを理解したうえで、この状況下でどれぐらいできるのかを見たかったのではないかと思います。

4-3-3という「形」を意識し過ぎていた前半

 ベトナムは積極的に前線からプレスをかけながら、自陣の守備ではしっかりと5-4-1のブロックを作るメリハリのある形でディフェンスをしてきました。その相手に序盤からリズムに乗り切れない展開のなかで、一人ひとりが頑張ってどうにかしようとする姿勢は見えていました。けれど、それが一枚の絵になっていないように感じました。

 4-3-3というシステムで、慣れていないポジションや、久しぶりにプレーするポジションを任された選手もいました。僕が観てきた限りでは、柴崎岳はアンカーでほとんどプレーしていないはずです。4-3-3ならインサイドハーフが適正ポジションで、前半の彼は「アンカーの仕事をいかに自分の中に落とし込むか」ということに、時間を費やした印象でした。感じで動くというよりも、頭で考えてから動くと言ったほうが正確でしょうか。考えてから動くぶん、プレーは少し遅くなります。ただ、それはもう致しかたないことだったと思います。

 また、柴崎だけではなくチーム全体が、4-3-3という「形」を意識し過ぎていたのかもしれません。右インサイドハーフの原口元気は、何とかしようと色々とポジションを変えたりしていましたが、同サイドのSB山根とWG久保建英がその動きにうまく反応していたかというと、相手のハードマークもあり連動しきれなかった印象です。左サイドの中山雄太、旗手怜央、三笘薫の三角形は、序盤こそ旗手にボールが集まっていましたが、相手がその形に慣れてきてからは徐々に入らなくなっていきました。

【次ページ】 4-2-3-1で久保らの特徴が生きる立ち位置に

BACK 1 2 3 4 NEXT
#森保一
#吉田麻也
#山根視来
#柴崎岳
#原口元気
#久保建英
#中山雄太
#旗手怜央
#三笘薫
#田中碧
#守田英正
#南野拓実
#伊東純也
#上田綺世
#中村憲剛
#岡田武史
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ