マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
プロ野球スカウト「プロのセカンドをアマのセカンドから探す必要があるのか」が変わる? 来年ドラフト有力候補の大学生「二塁手」6人
posted2021/11/07 17:03
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph by
Sankei Shimbun
優れた「二塁手」の絶対条件の1つに挙げられるのが「強肩」だ。
一塁にいちばん近い場所を守っているのに強肩が必要というと意外に聞こえるかもしれないが、この場合の強肩とは、サードゴロ、ショートゴロで併殺をとれる肩の強さであり、右中間突破の打球を「三塁打」にしないための、カットプレーで発揮される強肩だ。
広島・菊池涼介、ヤクルト・山田哲人、巨人・吉川尚輝、ロッテ・中村奨吾……「強肩二塁手」は、プロでも守りの要として心強い存在になっている。
(4)駒沢大・林琢真(169cm69kg・右投左打・東邦高)
プロに進んでも、強肩を売りものにできる二塁手と見ているのが、林琢磨(駒沢大)だ。
ガイドブックには「遠投120m」の記述。数字だけじゃなく、実戦力としてその肩をフルに活用できるのが、林のポイントの高さだ。
肩に自信があるから、左打者には外野の芝生に入ってポジショニングをとる。
深く守ると、それだけゴロはバウンドを重ねるので、イレギュラーの確率が高くなる。そう言って、否定的に見る向きもあるが、深く守って、二遊間、一二塁間をアウトにできる可能性と対比すればどうか。
試合開始前、ダグアウト前で繰り返される林のキャッチボールを見ていると、「中学ぐらいは快速球投手だったんだろうな……」と想像できるような雰囲気とものすごいスピードボール。間違いなく、その気で投げたら、145キロ前後は出るはずだ。
三塁ゴロからの併殺プレー。林の場合は、体を三塁手に向けたまま、腕だけを強く振るような独特のスローイングから、痛烈な一塁送球を繰り出すから、塁審の手が上がる……そんな場面を何度も見ている。
初球の内角低めの速球には見向きもせず、次の甘いカットボールをジャストミートのライト前に。打てないボールは無視して、失投をひと振りで快打に仕留めるしたたかさが、林のバッティングの持ち味だろう。
そこから、初球に、ロケットスタートの二盗敢行。小柄でもストライドが大きく、馬力と加速が抜群の走りは「近本光司(阪神)」だ。
追い込まれてからの低めを左中間方向に振り抜いてライナーにする場面も何度も見たが、一方で、豪快過ぎるファーストスイングで打ち損じる勿体ない場面も同じくらい見ている。
ちょっと気になって通算打率を調べてみたら、よもやの「2割ちょい」。信じられない思いだったが、ホームラン狙い、長打狙いから入るのが、林選手の「ポリシー」か。