Number ExBACK NUMBER

京大を蹴って“あえて”早稲田を選んだ男も…早明慶帝のラグビー部歴代キャプテン126名の「卒業後」を追った話 

text by

雨宮圭吾

雨宮圭吾Keigo Amemiya

PROFILE

photograph byWataru Sato

posted2021/02/06 17:02

京大を蹴って“あえて”早稲田を選んだ男も…早明慶帝のラグビー部歴代キャプテン126名の「卒業後」を追った話<Number Web> photograph by Wataru Sato

大学ラグビーの名門校、早明慶帝のジャージ。そのキャプテンたち126名のその後とは?

 ちなみに、帝京大学は岩出雅之監督自ら自身が監督に就いた1996年度以降の主将についてとりまとめをしてくれ、さらに各主将について一言ずつコメントを添えて返送してくれるという丁寧な対応。大学選手権9連覇という金字塔を打ち立てた帝京らしさの一端がこんなところにも垣間見えたように思う。

30年親交が続く早慶のキャプテンも

 試合に勝った喜び、敗れた悔しい経験、仲間との試行錯誤、監督やコーチとの信頼関係。アンケートに書かれていた「思い出」は人それぞれ違えども、それがラガーマンとして、そしてのちの人生まで繋がる大切な経験となっていることは、どの主将にも共通していた。

 例えば、1990年度は堀越正己、吉田義人と早明にスーパースターがいた年であり、慶應は戦績的には奮わなかった。ただし、同年度主将の三宅清三郎は、のちにコーチとして部をサポートし、創部100周年での優勝に貢献した。

 90年度の東西学生対抗戦では早明慶の新主将3人でバックロー陣を形成。早稲田の相良南海夫(現監督)と慶應の小田切宏太は今も親交が続いているという。進路や現況などを比べるとなんとなく各大学の特色を感じられるが、ページをめくってまた戻りながら、同じ時間軸の4大学の主将を比較してもらうのも面白いかもしれない。

 プロになった人、そうでない人もラグビーとの接点を持ち続けている人は多い。自ら起業したり、ラグビーアカデミーを運営する人も多く、それは大学時代に培ったリーダーシップ、組織を束ねる力によるものだろうか。

「京大に合格していたがアカクロに憧れ早大へ」

 ライターの多羅正崇さんによる各主将の短評もぜひじっくりお読みいただきたい。

<フロンティア精神に溢れたリーダー。主将就任後に元日本代表監督のOB、宿澤広朗氏を再三訪問して監督就任を実現させた。京大に合格していたがアカクロに憧れ早大へ>(早稲田大学・1994年・山羽教文)

<高校時代には主将として率先して清掃活動に取り組んだ職人系フランカー。口数少なく、情熱は内に。岩出監督曰く「令和の高倉健」。空手の関西大会で優勝経験もある>(帝京大学・2020年・松本健留)

 これらは取材の蓄積と各主将から寄せられたアンケートだけでなく、自宅にため込んである膨大な量の専門誌、新聞記事までひっくり返してTwitterの140字よりもはるかに少ない75字の中にぎゅっとまとめてある。126人それぞれの人生が凝縮されたのがこの主将名鑑なのだ。

 ある人の回答の最後にはこんな一文が添えてあった。

「このように一度立ち止まって現役の青春時代を振り返る機会を作ってくださって心から感謝申し上げます」

 面識のない編集者にも、こんな言葉が出てくる人だからこそ、やはり大学ラグビー部を束ねる主将を務められたのだろう。

関連記事

BACK 1 2
廣瀬俊朗
野澤武史
中村亮土
流大
岩出雅之
堀越正己
吉田義人
相良南海夫
宿澤広朗
早稲田大学
慶應義塾大学
明治大学
帝京大学

ラグビーの前後の記事

ページトップ